Frau Fischのアバター画像

Frau Fisch
プロフィール

40代

子どもを預けて懇親会(夜の外出)に参加することについて

閲覧数652 回答返信数4 投稿日時2024.2.24 12:10

コロナ禍では会社の懇親会イベントも少なかったのですが、
最近はお誘いが増えてきました。

夫が単身赴任中なので、夫婦間で子ども(小1)のケアの調整ができず困っています。
お互いの両親、親族は遠方なのでヘルプをお願いできません。

行きたくない懇親会は断る理由があるので良い面もあるのですが、逆に行きたいけど行けない懇親会もあります。
行政サービスやキッズシッターのサービスを使えないか調べてみたところ、シッター費用(ざっくり計算ですが、3時間×¥3000)をかけないと行けないことにモヤモヤしてきました。
子どもが夜1人でお留守番できるまで(何歳まで)は我慢すべきでしょうか。

皆さんの中で同じようなご経験があり、
どのように行動、対応されたかなど
アドバイスをくださる方がいらっしゃいましたら、
参考にしたく、よろしくお願いいたします。




回答一覧

  • 投稿日時2024.2.24 13:04
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代
    プロフィールを見る

    Frau Fischさんこんにちは。私も平日夫が単身赴任中で2歳の子と暮らしています。
    ベビーシッターの料金、高いですよね。また、マッチする方を探すのもなかなか骨が折れます…
    我が社はそこまでまだ懇親会が少ないですが、行きたい懇親会は行っていいと思います。
    東京都から各自治体を通じて、自治体ごとに時間と業者に限りはありますが、1時間あたり数千円の補助金が出ていると思います。また、会社が加入している福利厚生の中にベビーシッターの割引や補助があるところもありますので、併用して使ってみてはいかがでしょうか。
    すでにお調べになっていれば申し訳ありませんがご参考になさってくださいね。
    https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html
    続きを読む
    • 投稿日時2024.2.26 22:25
      Frau Fischのアバター画像

      Frau Fisch 40代
      プロフィールを見る

      タソさん
      お休みの日にも関わらず、すぐにアドバイスをくださりありがとうございました。
      自治体のサービスは民間より費用がかからないので、活用したいと思います。既にファミサポには登録したのですが、利用していなかったので、まずは問い合わせをしてみます!
      行きたい懇親会には行って良いと思うとのお言葉で少しモヤモヤが解消できました。ありがとうございました。
      続きを読む
  • 投稿日時2024.3.2 14:27
    lilyのアバター画像

    メンター lily 30代 女性
    プロフィールを見る

    Frau Fischさん
    こんにちは。ご相談ありがとうございます。
    懇親会イベントに行きたいけど、お子さんのケアをどうしよう、というご相談ですね。

    Frau Fischさんの参加したい懇親会のタイプがわからないので、以降は私の経験になってしまいますが、ご容赦ください。
    私自身、シングルマザーで小4の子どもがいます。コロナが明けてくると、社内のイベントもそろそろ解禁されてきたのは、Frau Fischさんと同様です。

    どうしても行きたい懇親会については、幹事に相談して子連れで参加してしまいます。
    私自身我慢するのはあまり好きではないですし、周りにも子どもを抱えて仕事をしている状況を理解してもらうメリットもあるかなと考えています(子どもにとってはやかましい大人の集まりに連れ出されるのは迷惑かもしれませんが…)。

    もちろんフォーマルな場だったり、家から遠い会場の場合、子連れというのは難しいかもしれませんが、一例としてとらえていただけると幸いです。
    続きを読む
    • 投稿日時2024.3.4 15:59
      Frau Fischのアバター画像

      Frau Fisch 40代
      プロフィールを見る

      Lilyさん
      アドバイスありがとうございます!
      子連れで懇親会に参加するということは考えてみたことがありますが、実際はやんわり断られたりして、中々ハードルが高いかなと思っておりました。
      でも、参加するメンバーや日時によっては子連れでの懇親会を自分で企画してしまうのが良いかな、と思いましたので、トライしてみたいと思います。
      続きを読む