30代

旦那が物にあたって怖かった

閲覧数2653 回答返信数1 投稿日時2022.2.8 1:28

現在育休中の30代です。最近旦那とすれ違うことがあり、今日はついに旦那がキレて?しまいました。

木曜日に有給もらってディズニーに行く予定だったけど、
その一日を休むために仕事が前倒しになるから、
打ち合わせもつめつめになってしまって
とても忙しいみたい

そんなに大変とは思ってなかったから、
木曜日は雪っぽいけど、また延期するのもね〜、まぁ雪のディズニーも楽しいかな?とか言ってて

でなんか別の話題したあと?かな、
でももし忙しかったら延期でも大丈夫だからね、って言ったら、
足をだんだん!てして、困らせないで!どっちなの!って
言うから、自分を優先していいよ、って言ったら、
足だんだんしちゃって、この辺から記憶がないけど、
変なこと言って困らせちゃってごめんね、って言って
リビング出たら、
椅子を倒した?ような大きな衝撃音と、わー!叫び声が聞こえて
怖くて今お布団で泣いてます

正直しんどいよ〜って言ってたから、じゃあお茶碗洗うねって言って、洗って、ありがとうって言ってもらえて、その辺は良かったと思うんだけど、そのあとかな?私が延期しても大丈夫だからねって言っちゃったのが、間違えだったみたい

どうしていいか分からなくて、この場にいない方がいいかなと思って寝室に来てしまった
怖くて眠れないけど

怖かった…けど私がいなくなってからの衝撃音だから、私の目の前ではしないようにしてくれた優しさ?

そんなに溜まってたのかな?私がストレスを増やしてしまった?

ディズニーはそりゃ行けたら行きたいけど、旦那が忙しすぎて体を壊したら元も子もないし、何より元気に楽しく過ごしたいから、もし仕事が溜まっちゃってて休むのが大変なら、延期しても全然構わないと思うのだけど、それを伝えたつもりなんだけど、どこで間違ってしまった?そもそもの考え方?伝え方?
胃が痛い…
どこですれ違ってしまったのかなぁ、もっと仲良くなりたいな
どう思ってるのかな?
休むために頑張ってるのに、延期でも良いよ=休まなくていいよってことになっちゃうからかな?
もう少し休みやすい時期でいいかと思ったんだけど、忙しさが一定ならどこで休んでも前倒し期間は忙しくなるのは変わらないから今頑張ろうってことかな

回答一覧

  • 投稿日時2022.4.2 07:17
    ちさとのアバター画像

    メンター ちさと 50代 女性
    プロフィールを見る

    ゆいさん、はじめまして。『ちさと』と申します。

    お返事が遅くなり、お待たせして大変申し訳ありません。
    どうぞよろしくお願いします。


    その後、ご主人の様子に変化はありましたでしょうか?

    突然のことで、とても驚かれ、悲しいお気持ちになられたと思います。

    ご主人の気持ちを考えてみると、ゆいさんのおっしゃるように、「行くつもりだけど、行かなくてもいいよ」・・・と正反対のことを言われたので、「忙しい中、せっかく無理して調整したのに、一体どうしたいの?」とイライラされたのかもしれませんね。

    でも、ゆいさんも、ご主人のことを気遣って言ったのですよね。
    それが裏目にでてしまった。そんなにご主人がいっぱいいっぱいとは知らなかった・・・ということですね。


    おそらくご主人は「ご家族を守らねば!」と思い、頑張っていらっしゃって、仕事も忙しく、余裕がなかったのではないかと思います。


    突然、物に当たってしまう行為は、実は、どのご家庭でも、一度は見られることではないかと、私は思っています。

    それまでの鬱積された気持ちが爆発してしまうことは、頑張っている人ほど、そうなってしまうことが多いように思います。


    物に当たる行為は、「自分の気持ちがいっぱいで感情が抑えられない、押さえてしまうと自分の心が壊れそうになる、でも大切な人に暴力は振るいたくはない」・・と、とっさにそう考えて、やってしまうのではないかと思います。


    ゆいさんは、ご主人のことを思い、どうしたらよかったのかとご自身でも考えていらっしゃる。

    ご主人もご家族を思って頑張られていたのだと思うので、今回は、ただ、気持ちがすれ違ってぶつかってしまったのではないかなと思います。


    夫婦にとって、喧嘩をすることは、大切な事だと私は思っています。

    黙っていたら分からないことを話し合って、時にぶつかって、相手の気持ちを知って、そうやって少しずつ家族になっていくのだと思います。


    ただ気をつけなくてはいけないこともあり、物を壊す行為が習慣化し、時にエスカレートする場合は、早めに専門機関にご相談ください。

    こちらのサイトでも、『専門相談案内』という専門機関の窓口をご紹介しています。
    ご参考になさってください。

    何かありましたらいつでもご連絡ください。


    続きを読む