Macaron
プロフィール
一人暮らしの親の接し方
6318 2021.3.1 21:39
父が亡くなってから、実家では母(今年80歳)が一人暮らしをしており、約5年が経ちました。
亡くなった直後は、週末ごと、2週間ごと、とかなり気にして、母の一人暮らしを支援してきましたが、
仕事が忙しいこともあり、月に1度、生活の様子を確認するため帰るのがやっとです。
コロナの前は、一人で外出もできていましたし、墓参と称して、月に一度くらいは外出を一緒にしてきましたが、いまはそれもかなわず、
不活発になるのが心配です。 録画したビデオで体操をしたりもしていますが、全体としては運動不足に
なりがちです。
また、電話で話すのもひとつの健康支援と、割り切ってはいるものの、ひとたび話し始めるととても長くなる傾向にあり、1時間以上にもなります。それゆえ、電話するのも躊躇したりするので、たまに話すとまた長くなるというパターンです。健康で長生きしてほしいですし、最後まで幸福な気持ちでいてほしいのでなんでもしてあげたいのですが、なかなか思うようにできません。気づいたら好きそうな新刊や食べ物を送ったりはしていますが、仕事やそのほかの活動も忙しく、そうは時間がとれません。
お話をきいてくれて、記憶も増やしてくれるロボットを買ってあげようかどうか、迷っています。
補助的には、役にたつかもしれないですが、かわいそうな気もします。
都内から1時間ほどの近郊に住んでいいる母との関係は円満ですし、やはり別に暮らす弟も月に一度くらいは母を訪ねてくれています。ご近所とも円満に交際しているようです。
どうしたら、母のおしゃべりを余裕をもってきいてあげられるようになるでしょうか。
メンターの年代は問いません。
亡くなった直後は、週末ごと、2週間ごと、とかなり気にして、母の一人暮らしを支援してきましたが、
仕事が忙しいこともあり、月に1度、生活の様子を確認するため帰るのがやっとです。
コロナの前は、一人で外出もできていましたし、墓参と称して、月に一度くらいは外出を一緒にしてきましたが、いまはそれもかなわず、
不活発になるのが心配です。 録画したビデオで体操をしたりもしていますが、全体としては運動不足に
なりがちです。
また、電話で話すのもひとつの健康支援と、割り切ってはいるものの、ひとたび話し始めるととても長くなる傾向にあり、1時間以上にもなります。それゆえ、電話するのも躊躇したりするので、たまに話すとまた長くなるというパターンです。健康で長生きしてほしいですし、最後まで幸福な気持ちでいてほしいのでなんでもしてあげたいのですが、なかなか思うようにできません。気づいたら好きそうな新刊や食べ物を送ったりはしていますが、仕事やそのほかの活動も忙しく、そうは時間がとれません。
お話をきいてくれて、記憶も増やしてくれるロボットを買ってあげようかどうか、迷っています。
補助的には、役にたつかもしれないですが、かわいそうな気もします。
都内から1時間ほどの近郊に住んでいいる母との関係は円満ですし、やはり別に暮らす弟も月に一度くらいは母を訪ねてくれています。ご近所とも円満に交際しているようです。
どうしたら、母のおしゃべりを余裕をもってきいてあげられるようになるでしょうか。
メンターの年代は問いません。