カスタードさん、初めまして。
投稿ありがとうございます。
私も両親と離れて暮らしています。
カスタードさんほどではありませんが、片道3時間以上かかり、すぐには帰れる距離ではありません。
両親も年齢的にいつ認知症を発症してもおかしくないので、働きながら介護できるのか考えると不安になります。
数年前まで実家で母が祖母を介護していました。
行政手続きや利用できるサービスなど、すべて一から自分で調べなければならず大変苦労していました。
やっとたどり着いたのが「地域包括支援センター」でした。
ここはあらゆる介護の相談の窓口とのことで、離れて暮らす遠距離介護についても相談に乗ってくれるそうです。
母も「介護で困ったことがあったら、とにかく地域包括支援センターへ行きなさい」と言っています。
カスタードさんも一度ご実家のある自治体の地域包括支援センターへ行って相談してみてはいかがでしょうか。
利用できる行政サービスにどのようなものがあるのかを知るだけでも、安心材料になると思います。
今はコロナで帰ることが難しいと思いますので、ネットで調べてみるのもいいと思います。
介護離職にならないよう、自分の生活も守りながら安心して介護ができるよう情報を調べて引き出しを増やしていくことが大切だと思います。
私も今のうちにいろいろ調べてみようと思います。
よい情報があったらお知らせしますね。
カスタードさんも何か発見があったら教えてください。
一人で抱え込まないようにしてくださいね。
続きを読む