30代

実家との関係に、義母が干渉してくるのがストレスです。

閲覧数39 回答返信数1 投稿日時2025.10.28 4:00

30代後半、子どものいない夫婦です。
私は実親と不仲なのですが、その関係に義実家が干渉してくることに強いストレスを感じています。

大学生の頃から「両親に自分の人生を食い潰される」と感じ、社会人になったら距離を取ろうと決めていました。

具体的には、母は人の気持ちに鈍く、私が痴漢やストーカー被害でつらい時期に相談しても「ふーん」と流すような人でした。その一方で「世話を焼く自分」が好きで、断ってもしつこく送り迎えや干渉をしてくるタイプで、結局「自分がしたいからしている人」だと感じていました。

父は気に入らないことがあると物にあたったり、母を殴ったりする人で、母からは「お父さんがあなたの悪口を言っていた」と伝えられるのも苦痛でした。兄は我儘な人で、両親は兄には甘く、私には強く当たる。常に家族の中で一番下の立場でした。

両親は兄と頻繁に連絡をとり、両親のお金で3人で海外旅行に行ったりするのにも関わらず、両親からは「兄は我儘で頼れないから、将来の介護はあなたね」と言われ、これ以上人生を縛られたくない一心で、結婚後は遠方に住み、今は海外で暮らしています。

実家を出てからLINEの返信をやめ、電話にも出なくなりました。日本にいた頃は、突然家に押しかけられ怒鳴られることもあり、もう関係を修復する気はありません。

ですが、結婚後に義母が私の母とZoomで会話をしたり連絡を取り合うようになり、母が私の愚痴をこぼすようです。それ以来、義母から「たまには実家に連絡してあげなさい」と言われるようになりました。

事情をLINEで説明しましたが、それでも夫にまで「娘さんは実家に連絡しないの」と連絡が入り、正直うんざりしています。義母とは3回しか会ったことがなく、2人きりで話したこともありません。

親しくない相手にプライベートを踏み込まれるようで、とてもストレスです。最近では義母の介入で私と両家の関係も更に冷え切り、誕生日のやりとりもなくなりました。

海外生活で人と繋がりがなく、どこかに吐き出したくて書かせて頂きました。ここまで読んでくださってありがとうございました。

回答一覧