解決済

R
プロフィール
夫が産まれたばかりの子供や家族への愛情が薄く悩んでいます
285
2025.5.26 20:01
夫にもっと子育てを重要視した生活をして欲しいし、子供が産まれても独身気分が抜けないことにうんざりしています。
どんなに話しても伝わりません。
結婚して数年になります。今年の春に第一子を出産し、現在は育休中です。
夫とは都内で一緒に暮らしていましたが、出産後まもなく夫が仕事の都合で地元に戻ることになり、私は実家の支援を受けながら都内で育児をしています。
当初は、子どもが半年ほどになったら、家族3人で夫の勤務地に通える範囲で暮らす予定でした。しかし最近、夫の仕事の都合で「週に数日しか家に帰れない」ことが確定し、私は見知らぬ土地でほぼ一人で育児をすることに強い不安を感じ、しばらく別居を続けることにしました。
それでも「赤ちゃんの貴重な時期を家族で過ごしたい」と、週末に私が子どもを連れて行ったり、夫がこちらに来たりすることで話がまとまっていました。ところが先日、夫から「月に1〜2回会えれば十分」と言われ、言葉を失いました。
赤ちゃんと過ごす時間を大切にしてほしいと伝えても、「平日は忙しいし、まだ喋らない時期だから一緒にいても意味がない」などと言われます。そんな中で「移動が可哀想だから」と夫が東京まで来ることもありますが、来たと思えば友人と深夜まで飲みに行き、子どもには夜中に少し顔を見せるだけ。赤ちゃんに会うために来ているはずなのに、それがこの扱いかと思うと、正直、もう許せない気持ちです。
「この人と結婚してよかったのか」「この人との子どもを望んでよかったのか」…そんなことを考える日が増えています。
文章がまとまらず申し訳ありません。
やっとできた子供に対してこんなにも愛情が薄いものなのでしょうか。
なんと伝えればいいかわからないのですが、自己中で、お金がかかるから来なくていいなどいうのですが、バッグなどにはすぐ50万円払います。
会っている少しの時間は子供に対する愛育はありますが、遠方の親戚のように別にたまに会えればいいというのがヒシヒシと伝わってきていて、子育てをするというより、ペットを飼うくらいの感覚に感じます。
どうしたら夫が変わるのか、何をすればいいのか悩んでいます
どんなに話しても伝わりません。
結婚して数年になります。今年の春に第一子を出産し、現在は育休中です。
夫とは都内で一緒に暮らしていましたが、出産後まもなく夫が仕事の都合で地元に戻ることになり、私は実家の支援を受けながら都内で育児をしています。
当初は、子どもが半年ほどになったら、家族3人で夫の勤務地に通える範囲で暮らす予定でした。しかし最近、夫の仕事の都合で「週に数日しか家に帰れない」ことが確定し、私は見知らぬ土地でほぼ一人で育児をすることに強い不安を感じ、しばらく別居を続けることにしました。
それでも「赤ちゃんの貴重な時期を家族で過ごしたい」と、週末に私が子どもを連れて行ったり、夫がこちらに来たりすることで話がまとまっていました。ところが先日、夫から「月に1〜2回会えれば十分」と言われ、言葉を失いました。
赤ちゃんと過ごす時間を大切にしてほしいと伝えても、「平日は忙しいし、まだ喋らない時期だから一緒にいても意味がない」などと言われます。そんな中で「移動が可哀想だから」と夫が東京まで来ることもありますが、来たと思えば友人と深夜まで飲みに行き、子どもには夜中に少し顔を見せるだけ。赤ちゃんに会うために来ているはずなのに、それがこの扱いかと思うと、正直、もう許せない気持ちです。
「この人と結婚してよかったのか」「この人との子どもを望んでよかったのか」…そんなことを考える日が増えています。
文章がまとまらず申し訳ありません。
やっとできた子供に対してこんなにも愛情が薄いものなのでしょうか。
なんと伝えればいいかわからないのですが、自己中で、お金がかかるから来なくていいなどいうのですが、バッグなどにはすぐ50万円払います。
会っている少しの時間は子供に対する愛育はありますが、遠方の親戚のように別にたまに会えればいいというのがヒシヒシと伝わってきていて、子育てをするというより、ペットを飼うくらいの感覚に感じます。
どうしたら夫が変わるのか、何をすればいいのか悩んでいます