規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 Rさんこんばんは。 ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。 お子様が生まれて間もないと寝る時間も減りますし、気持ちに余裕がないですよね、毎日頑張られていると思います。 そんな中でのご主人の育児、お子様への関心の薄さは気になるし辛いですよね。 お話を読ませていただいて、ご主人は自己愛の強い方なのかも、という印象を持ちました。 また、これは違うかもしれないのですが、成育歴の中で愛情をたっぷり注がれていないようなエピソードがあったのかもしれないという感じも受けました。 ともかく、今のご主人の意識を変えていきたいとのことですが、少し難しく、時間もかかるかもしれないですね。 当然ながらお子様は、見た目、様々な反応が日々どんどん変化します。 赤ちゃんのうちは、どう接していいかわからないし、俺の事なんてわからないし、と開き直って距離を置いていても、成長されて可愛い反応を見せるようになるお子様と接したら、そこで親としての情愛が芽生える場合もあるのではないかなと思います。 そうならない場合は、しっかりした話し合いの場が必要だと思います、その際はRさんのご両親のどちらか、だけでも同席いただいてもいいと思います。 Rさんはお辛いとは思いますが、今はあまり深刻になりすぎず、お子様との日々を中心に、心身をどこかで休めながら過ごされるのが一番かなと思います。 できればどしどし、ご両親にそのことを愚痴っていいと思います。 もし、今後話し合いが必要になった時に、ご両親が今のRさんのお辛い心情をわかっているとお話を進めやすくなるとも思います。 前を向いたお気持ちで、日々過ごすことができますように。 その他、自由記入欄 この内容で送信する