あみかのアバター画像

あみか
プロフィール

50代

逃げてもいいですか?

閲覧数450 回答返信数4 投稿日時2025.5.15 0:20

母親からお金を無心されます。理由は、実家暮らしの弟がさまざまな病気で15年以上療養しているのですが、それにお金がかかるためです。保険適用でない治療も必要で、そのため多くのお金が必要です。父親は80代ですがまだ頑張って働いていて、治療費も出してくれていますが、それで足りないと、母が私に連絡してきます。弟が可哀想にも思うので、できる限り協力してきましたが、私と夫もそろそろ年金受給者です。これまで夫に内緒で200万ほど用立ててきましたが、限界です。母から電話がかかってくると、お金の無心されると思い、動悸がして具合が悪くなります。でも、弟が長く生きれないと言われると、お金を用立ててしまいます。もう精神的にも限界です。母からの申し出を断ってもいいでしょうか? 私はヒトデナシでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.15 14:39
    犬先生のアバター画像

    メンター 犬先生 50代
    プロフィールを見る

    あみかさん
    こんにちは。同じく50代の犬先生と申します。

    こちらに相談いただきありがとうございます。
    お金のことは別として弟さんのことは大変心配ですね。
    その点だけでもお辛いですよね。

    しかし即答します。
    ヒトデナシなんかではありません。
    断ってOKです。

    すでに200万円も用立てていらっしゃいます。
    充分です。
    もちろん、弟さんのこと、また面倒をみているご両親の事は
    心配だと思います。
    しかし、これ以上のお金についてはキッパリと断って良いです。
    まずは、あみかさんやご主人、そして成人されたお子さんたちの
    将来が何より大切です。
    あみかさんのメンタルの保全も大切です。
    そちらを優先してください。
    お辛いと思いますが、ハッキリと断らないと
    いつまでも期待されてしまう可能性がありますので
    そこは割り切って良いです。

    ご自分にとって最優先する事をこの機会によく確認して
    自分の判断に自信をもってくださいね。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.5.15 22:29
      あみかのアバター画像

      あみか 50代
      プロフィールを見る

      犬先生、回答をありがとうございました。犬先生の回答を読んで、私は誰かに、このようにきっぱりと言ってほしかったのだと思いました。
      ただ、自分が母からのSOSを断るのを想像すると、それもつらい、苦しいことのように感じてしまいます。きっとどこかで「いい子」でいたいんだと、自分でもわかっています。私にとって、断ることは、大袈裟かもしれませんが、仮に縁を切られても断るくらいの覚悟が必要です。そう考えると、そこまでの覚悟ができず、またぐるぐると考えてしまいます。
      私がお金を貸さなくて弟の治療ができず、万が一亡くなるようなことにでもなれば、きっと私は自分を責めると思うんです。私のせいではないのだけれど。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.5.16 08:19
    はな子のアバター画像

    メンター はな子 50代
    プロフィールを見る

    あみかさん、ご相談ありがとうございます。
    メンターのはな子と申します。

    私も先のメンターさんと同じくお断りした方が良いと思いますが、家族のお話ですのでやり切れない想いもおありなのかな。と感じました。これまでもずいぶんご負担されていらっしゃいますし、これ以上ご自分だけで解決することも難しいと思いました。ご主人に経緯を話して、ご両親共これからのお金のことをきちんと話してみたらいかがでしょうか。
    治療費はいつまでも続きますし、ご高齢のお父様が働いてらっしゃる事もきっと見ていてお辛いですよね。
    お住まいの行政や、保険組合などへご相談されてみてはいかがでしょうか?
    既に相談済みでしたら申し訳ありません。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.5.17 23:23
      あみかのアバター画像

      あみか 50代
      プロフィールを見る

      はな子さま。ご回答ありがとうございました。
      自治体などに相談したことはあるのですが、あまり親身になってもらうこともなく、これまで来てしまいました。自分にもっとお金が有ればなあと思いますが、仕方がないですね。
      はっきりと、いわゆる毒親だったら、こっちもそのつもりになれるんですが、そういうわけでもなく。弟も、いわゆる難病だとか障害があるとか、はっきりとした理由がなければどこにも助けてはもらえません。仕方がない、結局そういう結論になってしまうんですよね。誰のせいでもないってことに。
      ただ話を聞いてもらえて良かったです。
      続きを読む