解決済
まりあのアバター画像

まりあ
プロフィール

30代

ネガティブ被害者意識の家族に対してどうするか?

閲覧数209 回答返信数5 投稿日時2025.6.19 21:09

こんにちは。相談させて下さい。
大学卒業後、都内で暮らしフリーランス、今年35歳です。
田舎に母と姉がおります。(父は離婚後死亡)

先月、母からのLINEを適当に返事をしていたら鬼電が来たので私が電話でキレてしまい、それきりです。

母と姉は普段から人の悪口やネガティブな事、はやく仕事を辞めたい、あの人は〇〜、この人は○○だから私はどうたら〜、お前だけずるい、早く死にたい〜という内容ばかりで疲れてしまい、とうとう絶縁宣言をしてしまいました。
2人とも金銭的には恵まれており、姉は姉で母の面倒事を見たくない、自分は障害者だから早く死にたいと毎日言っています。
母は母で仕事をやめたい、誰かと男が欲しい、頼れる人がいない、疲れた、と言います。

もちろん良いところもあるので全てが悪い訳ではありませんが、私もフリーランスになったばかりで不安定なので余計気が滅入ってしまいます。(現在進行形でもそうですが)

本当なら楽しい話をして欲しいのですが、自分から楽しさを見つけることを一切しません。私は一人でフラッと出かけるタイプですが、誰かといないと外出しない2人です。

東京に呼んでも忙しい、と理由をつけては文句ばかりです。呼ばなかったらそれはそれでまた文句ぼかりです。姉にはしまいには私のせいにされ一切連絡を取っていません。


私はどうすれば良いのでしょうか?
フリーランスになった事も伝えていませんし、やって行ける自信もなくなります。


よろしくお願いします。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2025.6.20 00:09
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    まりあさん、こんばんは、つきです

    ご家族の協力を得られることなく、まりあさんはフリーランスとして頑張っていらっしゃる
    これはとても凄いことですし、なかなか出来ることではありません
    まずはご自身を誇りに思い、沢山褒めてくださいね

    そして、お母様とお姉様のこと
    …そうですね、これを機会に関係性について見直してみても良いかもしれません

    不平不満が多いのは、自分で幸せにする機会を潰しているのと同じだと私も思います
    小さなことに感謝をし、俯瞰して物事をみる
    そして冷静に判断し、謙虚になる
    これらは実は難しいことではなく、ほんの少しだけ心がけることでそうなれるんですけどね…
    多分、お二人とも寂しいのではないのかな、と思いますが、それはまりあさんの問題ではなく、お母様とお姉様が取り組まなければならないご自身の心の問題です

    家族が抱えている問題については、自分の問題とはとらえない
    これだけでも随分線を引くことが出来ますので、もしよかったらお試しくださいね

    まりあさんはご自身のお仕事や生活を守ることを優先して良いのですよ
    応援しています
    続きを読む
    • 投稿日時2025.6.20 09:43
      まりあのアバター画像

      まりあ 30代
      プロフィールを見る

      つき様
      ありがとうございます。

      そうですね、それぞれ個人の問題だし、物事を楽しむ努力って多少は必要だなと感じます。
      私ももう2年も実家に帰っていませんので、仕方ないのかなと感じますが、ますます帰りたくなくなりますよね。
      疲れて機嫌が悪い家に気を使って毎回帰るの疲れますからね。

      姉は姉で母をなぜ産んだんだの?と責めるし、母は母でその鬱憤を私で晴らそうとします。懲り懲りなのでもう話したくないんですよね。。。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.6.20 12:16
      つきのアバター画像

      メンター つき 50代
      プロフィールを見る

      まりあさん、こんにちは、つきです

      お返事ありがとうございます

      家族だからこそ、甘えっぱなしの関係はひずみを生むと思うんですね
      親しき中にも礼儀あり
      まりあさんはお母様とお姉様のネガティブ感情を捨てるゴミ箱ではありません
      なので、ゴミを投げ捨てるように愚痴や不平不満を言い出したら、蓋を閉めてシャットアウトしていいんですよ
      ゴミは受け取る必要はありませんし、もし受け取ってしまっても、まりあさんは「これは私のものではない、だからいらない」と捨てちゃってください

      お話する頻度を下げる
      実家には気が向いた時だけ足を向ける
      ご自身の優先順位の中で、お母様とお姉様のことはちょっと下げる
      それで十分ですよ

      家族として冷たいと思われたとしても、まりあさんは全く薄情ではありません
      つかず離れず、程よい距離感で接するので問題ないです
      そんな風に距離を置いたとしても、まりあさんの根底にある優しさは損なわれることはありません
      いざって言う時には助けるつもりで、日々の細かいことには手や口を出さないで良いのではないでしょうか
      続きを読む
    • 投稿日時2025.6.20 18:02
      まりあのアバター画像

      まりあ 30代
      プロフィールを見る

      つき様
      ありがとうございます。
      とても優しいメッセージで心構が救われます。そうですよね!
      去年実家に帰っておらず正月もこちらで凄ささて音信不通でした。
      今年はどうするかまだ迷っています。


      実は私も今年から親の反対を押し切って会社員を黙ってやめて、フリーランスになってしまって、まだ金銭的に安定しませんし、偉そうに何か言うことができないのですね。

      ここでもう少し稼いで悠々自適になっていたら、自身もつくし、うるさいなぁと伝える事も出来ると思いますが…。

      なかなか親のことで頭が悩むので、仕事にも身が入らずにいます。
      成功したい気持ちだけが先にすすんでしまうんですよね。



      親の人生ではないのですが、会社員をやめて本当に良かったのか?とかこの道に進んでも良いのか不安になります。


      続きを読む
    • 投稿日時2025.6.21 11:14
      つきのアバター画像

      メンター つき 50代
      プロフィールを見る

      まりあさん、こんにちは、つきです

      フリーランス、確かに不安になりますね
      一人で決断し、責任も背負うことになる
      怖くなってしまうお気持ちもとてもよく分かります

      悩み事を大きな枠でとらえたままだとなかなか解決できないので、小さい単位にして、「課題」にまで素因数分解してみると良いですよ
      大谷翔平さんの目標マンダラという方法なんですけど、ご紹介しますね

      正方形を25個のマスになるように線を引きます
      で、一番中心に今困ってることを書く
      例えば、
      ・仕事が上手くいくか不安
      と書いたとします

      じゃあ、この中心に書いたことについて、思いついたことをその周りに接している8個のマスに思いついたことを書き込みます
      ・発注がこの先も続くのか
      ・支払いのための安定的な受注が望めるか
      ・考えがまとまらない
      など

      そしたら、その書きこんだマスに接しているマスに解決案を書き込みます
      ・支払いのための安定的な受注が望めるか
      の隣りには
      ・得意先を増やす
      ・既存顧客にメールを出して、御用聞きをしてみる

      こうすることによって、漠然とした大きな悩みごとを分解して課題に変え、それに対する解決策を作り、行動しないといけないことが見えてきます

      私もなかなか出来ないのですけど、自分と向き合って答えを導き出す手段としてはとても有効ですので、もしよかったら試してみてください

      一つ一つコツコツと実績を積み上げていく
      いつかそれがまりあさんの自信につながると思います
      応援しています
      続きを読む