40代

息子が精神的不調、体調不良で留年しそうです

閲覧数305 回答返信数3 投稿日時2024.11.22 8:20

高1の息子が強いストレスから起立性低血圧になり二学期に1ヶ月以上休みました
更にそのあと精神的不調になりまた登校出来ず、単位がギリギリになり留年が目の前の状態です

単位に関して先生から連絡を頂き私も焦ってしまい、お世話になっているスクールカウンセラーの先生に電話で相談しました。その際、お話の中で「まずはお子さんにしっかり休んでもらうことが大事です」と言われ、ハッとしました。焦りからなんとか動けないかと息子に働きかけてしまっていたからです。
そこで、留年については心配で仕方ないですが学校側でも色々対応を考えてくださっているので、とにかく息子の今の精神的不調が落ち着くようにサポートすることを重視することにしました。
息子はこれまでも何度も精神的不調になっており、回復に向かおうとする時によく私と2人でのドライブを提案してきます。本人からの要望はとても大事なのでできる限り応じています。

そして今回もそれを求めてきています。ですが私は仕事もしているので夕方から19時過ぎくらいの時間になります。このような時は娘を1人にするのは少し不安ですがしっかりしていますし、1人時間を満喫しているとの事なので数時間お留守番してもらっています。

ですが夫はこのドライブに疑問を感じており不満そうなのです。
今朝もこのことを伝えると嫌そうな顔で首をかしげ「ふーん、そうなんだ」「あんまりやってほしくないんだけど」「今までだってやってたけど何も変わんないじゃん」との答えでした。
息子から言ってくることはとても大事で、それに応じることが必要だと話すと「今、自分も仕事のことで大変なんだから僕にそういうこと言うな」と言われました。

何が嫌か聞いたこともありますが、意味が無い、危ない、の他、ガソリン代や車の痛みのことも言われました。更に私が疲れると負担が自分に掛かってくる、と。

私は子どもに必要なことであれば疲れなど気にしていられない(もちろん体調管理はしっかりやります)ので、夫の言い分は子どもより自分優先しているようにしか思えずとても嫌です。
夫とは同じ意識で2人3脚で子どもに向き合いたいのですが、いつもこのような感じで理解は得られません。
このような状況の子どもに対しても、本当は声を荒らげたいらしいのですが抑えておりそれがすごいことだと自分で言っています。
夫と共に向き合うのは難しいでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2024.12.8 18:26
    仙人見習のアバター画像

    メンター 仙人見習 50代
    プロフィールを見る

    るるさん

    カフェにようこそいらっしゃいました。
    仙人見習と申します。
    「同じ意識で2人3脚で子どもに向き合いたい」
    というお気持ち・・・
    その通りです!!
    カウンセラーとは何度か相談しているのでしょうか?
    一つの入り知恵ですが、
    スクールカウンセラーにご相談してはいかがでしょうか?
    三者面談もできると思いますが(説得してもらう)
    まずはカウンセラーに今一度アドバイスをもらうことは難しいでしょうか?
    プロですから、父親の気持ちを聞き出してくれると思います。
    余談(場合によっては)になりますが、
    通学ではなく通信校(公立でもあると思います)で卒業されその後、進学されている方もいらっしゃいます。
    娘さんにも相談してもいいかもしれません(以外と客観的な考えがあるかもしれません)
    また、なにありましたらカフェにお越しください。
    お待ちしています。
    続きを読む
    • 投稿日時2024.12.25 20:09
      返信ありがとうございました。
      息子はオンライン授業を受けさせていただきなんとか出席扱いしてもらえています。ただしこの措置は復学を目的としたものなので3年間で1年度しか使えません。

      スクールカウンセラーの方とは2度お話をしておりますが主人のこのような態度に関しては話しておりません。私から相談することは出来るかと思いますが、主人は会って話をするとは思えません。そういう性格です。
      カウンセラーさんや心療内科の先生には、私の息子に関しての対応は素晴らしい、そのまま自信を持ってやっていってくださいと言って頂きその旨を主人にも話しているのですが、だからといって私の向き合い方を肯定しません。
      「肯定してくれる人がいるのはいいことだね。でも僕の考えは君との間柄の中での話だから変わらないよ」と言っています。

      通信制という選択があるのは存じております。が、息子は今の学校が大好きなのです。だからとても悩んでおります。
      とにかく今はオンラインという猶予を頂いているので、休みつつ今年度のうちに体調が戻るよう努力しているところです。
      続きを読む
    • 投稿日時2024.12.29 20:42
      仙人見習のアバター画像

      メンター 仙人見習 50代
      プロフィールを見る

      るるさん

      カフェにようこそ!
      お返事ありがとうございます。
      仙人見習です。
      頑張っていらっしゃる様子が目に浮かびます。
      息子さんのお父様(あえてこう言わせていただきます)は息子さんが苦しんでいることに対して甘えぐらいの感覚なのでしょうか?
      スクールカウンセラーのところに連れて行かなくと息子さんのお父様のことを相談することは難しいでしょうか?
      専門家として、息子さんの辛さの伝え方を伝授して頂いては?
      息子さんのお父様への気持ちの持ち方ですが
      息子さん第一でしょうから、息子さんのお父様は物として眺めることも出来るのでは・・
      ある意味、冷めることを考えるのも一つの手ではないでしょうか?
      親の感情を微妙に子供は受け取ってしまうこともあると思うので・・
      早く息子さんが良くなるといいですね
      また、カフェにお越しくださいませ!!
      続きを読む