解決済
まりこんのアバター画像

まりこん
プロフィール

50代

中途採用者との関わり方について

閲覧数198 回答返信数4 投稿日時2025.3.11 23:10

部署の人数は5人。上司が2人、部署歴は一番長いです。去年中途採用で入社した彼女の事で悩んでいます。
仕事外の誰かが言われなくてもしている雑務(ゴミ捨て、コピー用紙の補充等々)を教えた直後はしていましたが、今ではしません。また、長電話を控える様に上司から注意されても、その時だけで雑談で長電話になります。特に気になる事が、いい年して敬語が使えずお客様や、他社に対してフレンドリーな時には上から目線の言葉遣いで語尾を伸ばす話し方がどうしても耳障りで、聞いてるつもりが無くても聞こえ勘に触りストレスになっています。立場的に仕事や雑務を教える機会があり、どの様に割り切って関われば良いか分かりません。いずれは自分が上司になる可能性も有り、感情の整理の仕方を教えて欲しいです。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2025.3.12 06:22
    ライムグリーンのアバター画像

    メンター ライムグリーン 40代
    プロフィールを見る

    まりこん様

    ご相談ありがとうございます。「去年中途採用で入社した彼女」(仮にAさんとさせていただきます)のことでお悩みとのこと。ストレスを感じる今の状況はお辛いですね。私も同じような状況にモヤモヤしたことがあり、共感しました。僭越ながら、私見を述べさせていただきます。

    Aさんの勤務態度において、会社に損害を与えているものがあれば、改善が必要ですよね。実際に長電話については注意されているようですね
    お客様や他社の方への言葉遣い、雑務をやらないことも業務に支障をきたすレベルであれば、考えないといけませんね。

    しかしながら、そうではないのであれば、まりこんさんもお考えのように割り切るしかないですよね。

    私が以前上司に言われたのが「仕事だけ見ろ」という言葉でした。同僚ついて気になることがあり、相談した際に言われた言葉です。自分の業務やお客様の方だけ見ていれば、同僚のことは気にならなくなるという励ましでした。今もこの言葉を思い出しながら、仕事をしています。

    あとは誰もやらずに放置された雑務をやる度に「私、偉い」と自分を褒めたり、徳を積んだような気になって、気持ちを切り替えるようにしています。自己肯定感が高まることで、他人の言動に振り回されることが減った気がします。


    長文失礼いたしました。まりこんさんのお気持ちが和らぐように願っております。またお話されたいことがございましたら、いつでもお話ください。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.3.21 07:03
      まりこんのアバター画像

      まりこん 50代
      プロフィールを見る

      ライムグリーンさん、ご回答頂きありがとうございました。操作方法が分からずお礼が遅くなりました。独特な話し方で長電話をされると、感に触ると言うかげんなりした気持ちになりますが、与えられた試練と思い頑張りたいと思います。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.3.14 02:48
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    まりこんさんの悩んでいるお気持ち、しっかり受け止めました。雑務や長電話、そして話し方の癖によるストレスは、積もると大きな負担になりますね。まずは、部署内で業務分担を明確にするため、誰がどの役割を担うか文書化する方法を検討してみてはいかがでしょうか。こうすることで、個々の責任範囲がはっきりし、無用な 混乱を防げます。また、長電話や話し方に関しては、相手の良い点を認めながら、改善の提案を優しく伝えると、未来の上司としての経験にもつながります。まずは冷静に現状を整理し、ご自身の感情と向き合いながら、一歩ずつ前向きに進んでいくことをお勧めします。応援しています。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.3.21 06:55
      まりこんのアバター画像

      まりこん 50代
      プロフィールを見る

      めぐ先生ご回答頂きありがとうございました。返信の操作方法を最近知り、お礼が遅くなりました。上司も気にはなっていた所なので、今までは気づいた人がしていた雑務を新年度から役割分担する事になりました。長電話に関しては、上司から既に何度か注意を受けていますが、自覚が無いのか、相手のペースに巻き込まれるのか未だ長電話です。話し方も含め、自分が歩み寄れる気持ちになりましたら、話してみようと思います。
      続きを読む