
こめちゃん
プロフィール
40代
反抗期
1013
7
2025.2.6 22:07
高校3年(大学受験中)の息子が反抗期なのか、酷いことばかり言ってきて苦しいです。
私と顔を合わせると嫌な顔して、急いで自分の部屋に閉じこもります。私に対する文句がある時だけ近づいてきます。
私の学歴や仕事を馬鹿にしてきます。投げかけられる言葉は、ゴミクズや家から出て行けなどです。
怖くて傷つくだけなので、一切関わらないようにしています。
旦那は、モラハラやDVをしてくるので相談などは出来ません。
旦那と息子は話し方がそっくりです。
もう少し成長して反抗期が終われば状況は変わって来ますかね?
ちなみに、反抗期前はとっても仲良しでした。
ずっと、自宅から逃げ出したいと考えています(泣)
私と顔を合わせると嫌な顔して、急いで自分の部屋に閉じこもります。私に対する文句がある時だけ近づいてきます。
私の学歴や仕事を馬鹿にしてきます。投げかけられる言葉は、ゴミクズや家から出て行けなどです。
怖くて傷つくだけなので、一切関わらないようにしています。
旦那は、モラハラやDVをしてくるので相談などは出来ません。
旦那と息子は話し方がそっくりです。
もう少し成長して反抗期が終われば状況は変わって来ますかね?
ちなみに、反抗期前はとっても仲良しでした。
ずっと、自宅から逃げ出したいと考えています(泣)
回答一覧
-
2025.2.7 21:49
メンター ねむろん 50代
プロフィールを見るこめちゃん様こんばんは。
ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
大学受験中のお子様、一番ナーヴァスになる時期ですよね。
反抗期はいつか終わるものなのですが、あまりの暴言では受け止められないですよね。
とりあえず関わらないようにする、でいいと思います、母親も人間ですものね。
文章を読ませていただいて、こめちゃん様が今、おうちの中で安息の場所がないだろうな、と感じてしまいました。
タイトルが「反抗期」なので、ここからはずれてしまいます、申し訳ありません。
一番気になったのが、ご主人様との関係です。
ここが、こめちゃん様にとって一番お辛いのではないかなと感じています。
パートナーとの関係があってこそ、生まれた子供に関する心配、悩みも共有、話し合いができると思います。
もし、まだアクションを起こされていないようでしたら、女性相談センターもございます、その前の段階として、身近な方で相談できそうなご友人、ご親族がいらっしゃれば相談してみてはいかがでしょうか。
こめちゃん様ご自身のため、総じてはご家族全体のために、動いていい時期なのではないかなと思います。
何か前向きになれることがありますように。
続きを読む1-
2025.2.7 23:13
こめちゃん 40代
プロフィールを見るご回答くださりありがとうございます。
旦那の件は、前に女性センターや区役所に相談したことがあり、シェルターなど勧められましたが、門限や色々と制限が厳しく諦めました。
旦那には、ずっと離婚の申し出をしていますが、応じてくれないので現状から抜け出せない状況です。
あとは、下の子供が転校を嫌がっているので子供を連れて出れないのもあり、メンタルクリニックに通ったりしてなんとかやっています。
警察にも相談しておりまして、旦那は公務員なので効果抜群だったのか今は DVが減っています。
色々と対応はしていますので、その辺りは安心いただけたらと思います(汗)
子供の反抗期は、遠くから見守ってみようと思います。続きを読む
-
-
2025.2.7 21:56
メンター 仙人見習 50代
プロフィールを見るこめちゃんさん
カフェにようこそ!!
もしかしたら受験のストレスかもしれません。
こめちゃんさん、とてもつらいと思いますが、
もう少し見守ってあげてください。
見守る気持ちで距離をとって・・
確かに仲良しだったのに・・怖いですよね。
早く進路が決まればいいですね
またカフェに是非ともお越しください
仙人見習
続きを読む1 -
2025.2.18 13:28
メンター はぼたん 50代
プロフィールを見るこめちゃんさん、こんにちは。
反抗期でひどい態度をされると本当に凹みますよね。
私も我が子とは思えない汚い言葉を浴びて悩んだこともありました。
世界は自分を中心にまわっていると思ってるだろう言動に腹が立つ立つ。
でもそういうときは顔を合わせずに、お互い頭を冷やす時間を持ちました。
子供が自室に閉じこもっていても、カレーを仕込んでいい匂いをわざとさせたり、一緒に食べなくても夜中にこっそり食べたらしき形跡があったりすると安心します。
会話はなくても連絡事項はメッセージを送ったりして必要最低限のコミュニケーションだけをとっているうちに、いつのまにか反抗期終わっていました。
まずは受験が終わるまで、その後は、学校に慣れるまで、夏休みが終わるまで、、、と、小さく区切りをつけてみてはいかがでしょうか。続きを読む0