規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 Kさんこんにちは。Fumiと申します。ご相談くださりありがとうございます。お悩み拝読いたしましたが、色々考えてしまいますね。Kさんの彼とは少し違うタイプですが、私(50代)の夫も自分の方向性がしっかり決まっていて、他人が何と言おうと自分の生き方が変わらない人です。これは社交性、外面的なこととはあまり関係ないところです。この事で他人とトラブルになることはないんですが、私生活を共にするパートナーにとっては悩みの種になりますね。一つの例としてお伝えできるのは、価値観は100%全員違います。深い信念・価値観の部分ではみんな違います。ですので寄り添おうとするのですが、これは一方だけではなくお互いに、でないと成立しなせん。私たちは子供がいない夫婦2人です。夫はシティ派ですが私は海が大好きでサーフィンをしています。夫は海に全く興味がなく、サーフィンどころか一緒に海に行ったことがないです。若い頃は夫に合わせて20年以上海に行きませんでした。途中から苦痛になってきて1人で行動を始めました。これがかえって良くて、うちは喧嘩無しです。夫は、私の趣味は一緒にできないけど、それを好きなあなたを尊重するし、好きにやってる分には応援するしいいと思う、というようなことを当時言ってました。Kさんがもし彼でなくお友達同士でもいいなら外食どんどんしたらいいと思います。つまり、お互いの本質を認め合って愛し合っているなら、一部の考え方の違いを認め合って尊重する。私は好き勝手させてくれる夫に感謝しています。何でも一緒に時間を過ごすという考え方もあるんですけど、そこを優先して我慢するか、考え方を少し変えるか。 私は自称、妥協できる人間、です。「妥協」に悪い印象を持っている人もいますが、最大限柔軟、と置き換えられないでしょうか。相手のために曲げて曲げて曲げて、そして折れない人です。色々な考えに触れてみて、それでも彼と一緒に行動を常に共にしたいという結論に至ってもいいんですよ。その時は彼との接点をもう一度お互いに探って、この先どういう関係性でいたいのかも含めて話し合ってみると良いのでは、と思います。 愛するパートナーがいるのは素晴らしいことですし、その関係性は唯一無二です。Kさんたち2人は2人だけのかけがえのない素晴らしい関係性を築けると良いですね。Kさんが納得されて前向きに生きていかれることを願っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する