規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 おすしさん、丁寧に想いを言葉にしてくださりありがとうございます。 育児や家事を一人で担いながら、ご主人の自由やお金の使い方とのギャップに強い不公平感や孤独感を抱いていることがとても伝わってきました。 たった一言、大変だよね、いつもありがとう と言ってくれるだけでも、人は救われ、頑張れることもあるのに 何のために私は頑張っているのだろう..と感じてしまいますよね。 産後はホルモンの影響もあり心身がとても不安定になりやすい時期です。さらにご主人が頻繁に出張に出て、普段からワンオペで休む時間がほとんどないという状況は、誰にとっても限界を感じてしまうものです。「週に一度でも休みがほしい」と伝えても受け入れてもらえなかったこと、さらに夫には大きな自由があるのに自分にはお小遣いも休息もないことは、とても辛いことですよね。 ご主人が趣味を楽しむことや友人と遊ぶこと自体を否定しているわけではなく、「私も同じように休む時間や自分のためのお金がほしい」という気持ちが根っこにあるのですよね。そのバランスが取れない限り、誰でも不満や怒りが積み重なってしまうのではないでしょうか。 義父母から「泊まっていきなよ」と言われたことに強い苛立ちを感じたのは、今の自分の状況を知らずに軽々しく言われたように思えたからだと思います。これも自然な反応だと思います。 これからできることとしては、感情的にではなく「私は週に数時間だけでも自分の時間を持ちたい」「病院に自由に行ける時間を確保したい」といった具体的な要望を整理して、ご主人に伝えてみることが大切だと思います。直接話すのが難しければ、手紙やLINEで冷静に伝えるのも方法のひとつです。 おすしさんは、この7ヶ月間、休みもなく必死にお子さんを育て、家族を支えてきました。その頑張りは誰にとっても誇れる大切なことです。どうか「私は十分にやっている」とまずは自分を認めてください。そして少しずつ「自分を休ませる時間」を取り戻すために、周囲や制度の力も頼りながら動いてみてくださいね。 お住まいの自治体で育児相談や育児サポートなどのサービスを利用するのも少しでも負担が減ってよいかもしれません。 どうか、お一人で抱え込まず様々な方に頼ってください。 おすしさんが心身を守りながら、ご家族とよりよい形で歩んでいけるよう願っています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する