
I
プロフィール
10代
生きる意味
47
3
2025.9.5 14:54
死にたいと思うことが多くなった。何をしても楽しくない。高校二年生で進路を考えないといけないけど自分はばかだし、お金がないから行きたい大学に行けない可能性があって就職することになる。一生自分のしたいこともできず、ずっと働いてばっかの人生が待っていると考えると生きたくない。死にたい。
回答一覧
-
2025.9.5 15:54
メンター 犬先生 50代
プロフィールを見るIさん
こんにちは 犬先生と申します。
生きるのがつらい、死にたいと思ってしまう気持ちを打ち明けてくれてありがとう。今、どれほど苦しい思いをしているか想像すると、本当に大変だったですね。
進路やお金のことを考えると、先が見えなくて不安になるのは自然なことです。
「自分はばかだから」「大学に行けないかも」って思うと、未来が閉じてしまったように感じるでしょう。
でも、今の状況がこれからの人生の全部を決めるわけではないですよ。
大学への進学にはいろいろな方法があるし、社会に出てから新しいことに挑戦する人もたくさんいますよ。未来は今よりずっと広くて、まだ見えていない可能性にあふれています。
そして、「死にたい」と思ってしまうくらい気持ちがつらい時は、ひとりで抱えなくていいんですよ。ここに書きにきてくれるのも一つだし、信頼できる周りの大人に少しでも話せるといいなと思います。
直接は話しにくいときは、電話やLINEで相談できる場所もありますよ。
東京都若者総合相談センター「若ナビα」
https://www.wakanavi-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/
東京都こころといのちのほっとナビ
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kokonavi//
東京都こころといのちのほっとナビ
限界だと思う時、つながるだけでも気持ちが軽くなることがあるよ。
あなたは大切な存在だし、どうか、ひとりで苦しまないでいてほしいです。
あなたの未来は、きっと今の気持ちのままでは終わらないから。続きを読む -
2025.9.5 18:59
メンター ねむろん 50代
プロフィールを見るIさんこんばんは。
ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
生きる事の意味を私もよく考えてきました。
多分、生きることに意味はないのだろうと思います。
幸せを決めるのは誰でしょうか。
これに関しては、自分が決めるものです。
例えばお金がある、美人である、など、人から見て一般的に幸せそうに見える要素は色々ありますよね。
でも、その人が幸せかは本人の心の中にしか答えはありません。
例えば今日も一日何もなく普通に過ごせた事が幸せに感じる人もいます。
同じように何もなく過ごした一日を、つまらない日だったと思う人もいるでしょう。
その時、幸せなのは前者です。
Iさんが死にたいと感じている理由は、私にはわからないですが、Iさんと同じ境遇でも死にたいと思わない人もいると思います。
何をしても楽しくない理由はどこにあるのでしょうね。
今が楽しくない、死にたい、でもとりあえず生きたとします。
その先は決まっていますでしょうか。
その答えは「いいえ」です。
先の事がわかっている、予測できる人間はいないです。
今Iさんが予測している働いてばっかの人生かもしれないですし、そうではない可能性もあります。
そして、働いてばっか、が楽しい可能性はありませんか?
私は20代の頃、寝る時間もあまりなく、うちに帰って夕飯も食べず化粧も落とさずに眠りこけていた、超激務の時期がありました。
でも、今思い出しても充実していましたし、楽しかったんです。
見つけたお仕事がIさんに合っていて楽しい可能性もあると私は思います。
生きる意味はないです、でも、やっぱり生きるって先が見えないからこそ素晴らしいと私は思います。
大事な人間を亡くして思う、真実だと思っています。
苦境の時でも誰かが手を伸ばしてくれるものですし、そうでなくても自分で乗り越える術を身に着けていたりするんですよ。
一つ申し上げたいのは、現代は人と比較できてしまう要素に満ちています。
人と比べることはないんですよ、Iさんの人生はIさんだけのものです。
とりあえずもう少しでいいですので、死ぬのは待ちませんか。
そうしていただけたら嬉しいです。
続きを読む -
2025.9.5 22:38
メンター つき 50代
プロフィールを見るIさん、こんばんは、つきです
この後の人生のことを考えると、希望が叶わないのが見えてしまって、絶望していらっしゃるご様子
死にたいというか、消えたい、なのかな…と感じました
そのお年頃だと、周りの人がみんな恵まれているように思えてしまいますよね
どうしても同級生と比べてしまう
お金がないから、大学進学もできない…将来なりたい職業に就くのが難しいし、高校出てすぐ働くなんて嫌ですよね…
日本はちょっと特殊で、18歳で大学に進学し、新卒で企業に採用され…というのが普通な道とされてるケースが多く、そこから外れると叩かれる…というイメージがあります
でもですね、これに当てはまらなくて、日々頑張っている人たちは大勢います
むしろ順調に大学に行って卒業し、企業に就職する人の方ばかりではないですよ
人生において、正しい道は一つだけ、ではないです
曲がりくねっても、遠回りしても、Iさんが望む場所に到着する方法はあります
希望を捨てないでくださいね
例えば大学は奨学金を借りて進学するとか
または一時的に就職したとしても、貯金をして、社会人になった後大学に入学するとか
通信大学もありますね、これは働きながら大卒の資格を得ることができます
社会に出た後も、実は日々毎日勉強が必要です
私はIさんのお母さんよりも年上ですが、毎日仕事に必要な資格取得のために勉強をしていますし、機会があれば通信大学で学びなおしたいと考えています
視野を広げましょう、知識を得てください
色んな年代の人と話す機会を持ってみてください
あなたが知らないだけで、沢山の援助や可能性はきっとあります
生きる意味は必ず見つかります
応援しています続きを読む