規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 ねむろんさん、遅い時間にもかかわらず早速ご返信いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 父には娘達それぞれの生活を優先させてもらって、夏休みまで待ってもらいたかったのですが、母が亡くなって1年経ち、父なりに待てない心情になってしまったのかなとも。父は姉とはそれほど会話もなく、ただ姉なりに合わないなりに頑張ってくれていると思いますが、もちろん父も。。そんな2人なので最低限2人では相談しないことにはお互いにストレスが溜まる一方なのに…家なんて建てても… 父は昔から自分がこうしようと思った事や、母がちょっとこうしようかなぁとか思ってるとか口にすると、相手の都合など関係なく、相談もなく勝手に進めて、自分は良かれと思っているので、結果相手が不満を言うと目を釣り上げて手を挙げる勢い(姉、妹は手を挙げられた経験あるようです)で、暴言も吐いたりと、普段は口数もそれほど多くなく、分かった分かったとか言うので、安心していると、自分の思うようにやってしまうので、亡母もそうでしたが馬鹿にされているような裏切られたような気持ちになり、信頼ができなくなります。 元々の性格もありますし、加齢によってももちろん認知機能は低下していくだろうし。。ですね。 「そんな勝手に決めて母が大切にしていた家を壊すなら遊びに行かないよ」とか、それぐらい言わないとわからない思い強い口調で私が言ってしまったので、心配している気持ちよりも反対されて文句ばかり言われると、そこだけ残ってしまったんだろうと思いました。 ねむろんさんのおっしゃる通りと思いました。 文字で書いていただくと読み返せるし、理解も深まりましたし少し冷静になれそうです。 お守りがわりに何度も読み返したいと思います。自分も50代で色々出てくる年頃で理解力も落ちてきてるかな?と感じることを思えば、父はなおさらだよねと。分かりやすいように文字にしたり図にしたりして話をしてみようかなと思います。 今日で仮契約から1週間!姉妹でなんとか説得できればと思います。 ねむろんさん、ありがとうございました。 その他、自由記入欄 この内容で送信する