
アポロ
プロフィール
友人の子供の人数をうらやましく感じてしまう自分がつらいです
24
2025.10.17 1:23
私は不妊治療を経て、まもなくアラフォーで第一子を出産予定です。念願の妊娠ができたことは本当に幸せで、ようやくここまで来られたことに感謝しています。
ただ、私は10代の頃から「子沢山の家庭」に憧れており、5人でも6人でも子どもが欲しいと思っていました。しかし結婚が遅く、現実的にはそんなに多くは難しいかもしれません。
早くに結婚した友人たちはすでに2〜3人子どもがいて、特に近しい友人の中には3人、4人と子どもがいる人もいます。その話を聞くたびに「うらやましい」「いいな」「悔しいな」という気持ちが出てきてしまいます。自分でも心の狭さを感じて苦しいです。
私は今、とても幸せな状況にいるのに、「これを3回も4回も経験できるなんていいな」と思ってしまったり、将来、友人たちのコミュニティの中で“子どもの数”で比較されるのではないかと怖く感じることもあります。4人の子どもがいる友人が「4人なんてすごい」とみんなから言われ、「子供好きで優しい」と評価されるのかと思うと、「自分は比べられてしまうのでは」と不安になります。私だって産めるなら4人でも5人でもほしいのに、それをかなえられた友人がうらやましくて仕方がない。
凍結卵がまだあるため、今後2人目、3人目…と授かれたらと願う気持ちはありますが、年齢的にも40歳を過ぎてからの出産になると思うと、「そんな歳でがんばっちゃってる」と言われ、もう祝福されないのではと心配になります。さらに、第一子は逆子のため帝王切開の予定で、「産めても3人目まで」というルールもあるので、自然分娩で4人の子を持つ友人に対して引け目を感じてしまいます。
このような気持ちを抱いてしまう自分が嫌で、どう受け止めたらいいのか分からなくなっています。
ただ、私は10代の頃から「子沢山の家庭」に憧れており、5人でも6人でも子どもが欲しいと思っていました。しかし結婚が遅く、現実的にはそんなに多くは難しいかもしれません。
早くに結婚した友人たちはすでに2〜3人子どもがいて、特に近しい友人の中には3人、4人と子どもがいる人もいます。その話を聞くたびに「うらやましい」「いいな」「悔しいな」という気持ちが出てきてしまいます。自分でも心の狭さを感じて苦しいです。
私は今、とても幸せな状況にいるのに、「これを3回も4回も経験できるなんていいな」と思ってしまったり、将来、友人たちのコミュニティの中で“子どもの数”で比較されるのではないかと怖く感じることもあります。4人の子どもがいる友人が「4人なんてすごい」とみんなから言われ、「子供好きで優しい」と評価されるのかと思うと、「自分は比べられてしまうのでは」と不安になります。私だって産めるなら4人でも5人でもほしいのに、それをかなえられた友人がうらやましくて仕方がない。
凍結卵がまだあるため、今後2人目、3人目…と授かれたらと願う気持ちはありますが、年齢的にも40歳を過ぎてからの出産になると思うと、「そんな歳でがんばっちゃってる」と言われ、もう祝福されないのではと心配になります。さらに、第一子は逆子のため帝王切開の予定で、「産めても3人目まで」というルールもあるので、自然分娩で4人の子を持つ友人に対して引け目を感じてしまいます。
このような気持ちを抱いてしまう自分が嫌で、どう受け止めたらいいのか分からなくなっています。