ariさんこんにちは。
母親になると人権が無くなるということについてお考えなのですね。
私は2児の母ですが、確かに母親になってから急に母親なんだからと言われたり、子持ちだからと誘われなくなったり、仕事を回してもらいずらくなったりなど少し寂しいなと思える部分も感じました。第1子の時は特にそのギャップが辛く感じたこともあります。
固定概念というものはどうしてもついて回ってしまうもので、なかなか言わなくてもわかってもらうのは難しいなと感じました。
その一方で、子持ちだから、妊婦だから労わってもらえたり優しくしてもらえることもあります。席を譲ってもらったり、電車でベビーカーを降ろすのをみんなが手伝ってくれたり、急に帰らなきゃいけなくなってできなくなった仕事を快く変わっていただいたりなど。世の中の人ってみんなこんなに優しいんだと思ったこともあります。
失うものもありますが得るものもたくさんあるので半分半分で、結局なにもなくしていないのではないかと思いました。
また、母親だから弱い立場になった気がすると思ってしまいがちですが、世の中の母親は母親だからと不利益を受けたときにもっと声をあげなければいけないと思いました。
きちんと手配をしたり、計画していれば遊びに行ったっていいですし、触られたくなかったら我慢せずに辞めてほしいと言わなければいけないと思います。
もっといろいろな人がいていいじゃないという考えが浸透すると良いなと思います。
続きを読む