きんぎょのアバター画像

きんぎょ
プロフィール

30代

父が倒れました

閲覧数265 回答返信数3 投稿日時2025.5.9 8:39

3日前に父が脳梗塞を起こし救急車で運ばれました。
母から仕事中に何度も電話がかかってきたので、人目につかないように休憩室に駆け込み電話を取ったら上のような内容で流石にびっくりしましたが、ベテランさんがもうすぐ辞めるので引き継ぎ最中で一生懸命教えてもらっている手前、父の事は言えず仕事終わりに急いで病院へ向かいました。
その事で母から父の様態が危ないのに、仕事を優先させるのかと言われてしまい困っています。
自分なら上司に説明して早退するのにと。
でも、私はパートだし社長も気難しい人なので父の事で今後何度も早退や休みを取ると査定に響くか辞めるように圧力かけられると言うと(正社員登用すると言われ入社したのに、半年後に他のパートからの不満と言う事実無根の話を理由に圧力をかけられシフト減らされた前科があります。)そんなに仕事が大事かと怒られました。
母のことなので娘が酷いと親戚に言いふらし、お節介な親戚からお叱りの電話がかかってくるんだろうなと思ってます。
父は心配ですが、危険な状態でも様態が安定しているなら今後の自分の生活や子供の事を優先するのはいけないのでしょうか?

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.9 09:45
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    きんぎょさん、こんにちは、つきです
    お父様の病状はいかがでしょうか
    とても心配ですね

    きんぎょさんのこれまでのお悩みも拝読しました
    いくつか質問しても良いでしょうか
    もし答えにくいようでしたら、きんぎょさんは回答されなくても大丈夫ですよ

    もしかして、お母様は専業主婦ですか?
    また、きんぎょさんにご兄弟はいらっしゃいますか?

    恐らくなのですが、お父様が倒れられたことで、お母様はパニック状態になっているのだと思います
    突然起きた事態に心が追いつかず、事実を受け止めきれないためにきんぎょさんにそのままぶつけてしまっているのではないでしょうか
    なので、きんぎょさんは毅然とした態度でお母様に接して大丈夫ですよ
    ご自身の生活の中で何に対して優先順位をつけるのか、その判断はきんぎょさん側にあります
    責任をもって仕事をしている立場からすれば、途中で仕事を切り上げて早退するのは気が引けるのは当然です
    お母様が普段から仕事をされていらっしゃるのであれば、きんぎょさんのお気持ちにも寄り添うことができそうなのになと思ったため、先ほどの質問をいたしました

    母親は特に子供と自分を分離して考えない傾向にあります
    これは幼い子供が安全に暮らすためには大切なことなのですが、その習慣が抜けず、子供が成人した後でも支配的な言動が残ってしまうことがあり、きんぎょさんのお母様はこの状態なのかな、と推察しました


    お父様が回復されるまで、されたあと
    きんぎょさんからのサポートが必要なことは沢山ありますので、毎回全力で対応しなくても良いのではないかと思います
    実際に介護するのはご家族なので、お節介な親戚の言葉は無視しても大丈夫ですよ
    取捨選択のイニシアチブはきんぎょさんが握っていますので、ご自身の判断に自信を持ってください

    一日でも早くお父様が回復されますように
    続きを読む
    • 投稿日時2025.5.14 21:16
      きんぎょのアバター画像

      きんぎょ 30代
      プロフィールを見る

      お返事遅くなり申し訳ありません。
      ベテランさんの退社日が迫っており、引き継ぎでバタバタしておりこちらを見に来る余裕がありませんでした。

      母はずっと公務員で今は嘱託ですが公務員関連の仕事をしており福利厚生が充実しているらしく、休みが取りやすいようです。それと元々気が強い人なので自分の意見を主張して休みをもらっているようです。
      一般の会社だと休みは気軽に取れないと説明していますが、若い頃から恵まれた環境で仕事をしていたのでこちらの主張を理解してくれません。
      兄弟については早くに亡くなってしまい子供は私しかいないこともあり、お節介な親戚からはお母さんを支えるのはあなたしかいないのよと言われています。

      母はつきさんがおっしゃる通り、小さい頃から私が母の思い描いたように動かないと激しい叱責や時には体罰もありました。なので、私は萎縮してしまって自分の意見がなかなか言えません。
      今は母も年を取って少しは大人しくなりましたが、支配しようとする姿勢はまだまだ健在です。こちらも言い返すようになりましたが、主人からはもっとはっきり言わないと通じないと言われています…

      父は少し持ち直したようですが、持病と年齢的なこともあり手術しても助からない可能性があると言われています。

      今はこの手術前の説明で母と揉めており、お医者様の希望日では仕事を休まないといけないから無理なのでこちらの希望日では無理なのか聞いて欲しいと言っていたにも関わらず、お医者様の希望日は絶対だしあなたが本気で変えて欲しいと思っていなかったから聞いていないと言われました。
      仕方なく譲歩してお医者様の希望日でも休める可能性がある日を言いましたが、母からは父が危ないのに仕事も休まないなんてと溜息をつかました。
      また聞いてあげるけど、無理なら休むようにと言われています。

      その話を聞いて今度は主人から譲歩なんて間違っている。生活がかかっているのに休んだら査定に響いて昇進チャンスが遠のいてしまうと怒られました。

      タイミングが悪く、色んなことが押し寄せてしまい夜もあまりぐっすり眠れない状態が続いていて辛いです。
      早く収まって欲しいです。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.5.18 12:21
      つきのアバター画像

      メンター つき 50代
      プロフィールを見る

      きんぎょさん、こんにちは、つきです

      お返事をいただいていたのに、なかなか返信が出来ず、すみません
      その後、お父様の病状はいかがでしょうか
      ご心配な日々が続いていらっしゃるかもしれませんが、きんぎょさんはご自身の心身にも気を配り、なるべくストレスをため込まないようにしてください

      他にご兄弟がいらっしゃらないために、きんぎょさんにはお母様・ご親戚からのプレッシャーが強いとのこと、お話してくださってありがとうございました

      お母様は一般企業での厳しさをご存じないため、きんぎょさんの立場に想像が及んでいないのですね
      例えばなのですが、夫さんにご協力いただくことは可能でしょうか
      手術の立ち会いについて、きんぎょさんが休むのが難しいようなら、夫さんに立ち会ってもらう、連絡は夫さんにしてもらうなど

      今回の件はお母様との関係性を考え直す良い機会と思い、きんぎょさんが今後お母様とどうなりたいのか、内省してみるのも良いかもしれません
      お母様に振り回されすぎないこと、自分の生活を守ること、理解をしてくれている夫さんとのこと

      沢山考えて出した結論について、きんぎょさんは自信を持ってお母様と対峙してください
      年齢的な事から言えば、いつかはお母様ともお別れをするときがきます
      その時に後悔されないように、ご自身のお気持ちを大切になさってください

      応援しています
      続きを読む