規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 50代です。 不登校や入院などの後にひきこもり、就労経験はありません。 治療で体調面はかなりよくなり、それからは、家事や買い物はできるようになりました。 足を痛めてまた外出困難に逆戻りしましたが、短くは歩けるので、やはり家事はやっています。 (ゴミ捨て場は行ける、コンビニには行けない、郵便局回りはタクシー、というくらい) 母と2人暮らしです。 ここ数年、80才を越えた母が、年に1〜2回、体調を崩すようになり、今年は、冬にカゼで緊急訪問診察、夏に脱水で運ばれ点滴、と、すでに2回、体調トラブルがありました。 そのたび母が弱っていき、母の補助が増えていくのが、今年は加速しています。 同じことを何度も聞かれるようになり、答えてもまた聞かれるのが徒労感です。 最近は、日にちは「新聞見て」、予定は指さしながら「カレンダー見て」と言ったり。 …「答えてもムダ」という不毛感が疲れます。 元々、子供っぽい人ではありましたが、いよいよ親子逆転が増してきて、やたらと話しかけられると「静かにして!」「1人になりたい…」となり、噂に聞く育児のような状態なのだろうか、と思ったり。 1人の時間がないと自分を保てない私には、なかなか辛いです。 今まで、母の元気さに恵まれていたんだなと。 外出好きな人だったので私1人の時間も多く、片づけはこちら任せだったものの、基本的なことは母単独でやれていたので。 それが年々変わっていき、私自身も老いの入口に差しかかり、もう全く状況が違ってきたのだと思います。 母の訪問診察や看護、ケアマネさんとの面談、家事支援の対応などでも時間が埋まり、以前より軽くなったとはいえ鬱を抱えている私は、しばしばすりきれ疲れきっています。 「頼るのが大事」と言われる理屈はその通りなのだろうと思いますが、私のようにメンタルの問題を抱えるような者は、そもそも頼ることを禁じられた育ちで、何かを頼むこと自体に負荷がかかり、よけいに疲れてしまうわけで。 連絡も、予定の時間に対応するのも、調子によっては非常に苦しいです。 「助けてほしいがそれを言う気力がない」というのが基本の人生だったわけで… 今もよくそこに落ちているわけで。 私自身も支援につながってはいるのですが、とても足りていないです。 書きたいだけで、特に解決などは求めていません。「読んだよ」って返信はもらえたら嬉しいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する