規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 小2の次男についてです。夫婦共働き家庭で、私はフルタイムで仕事をしています。学校には問題なく通えており、学童クラブでも先生や友達との大きなトラブルもなく過ごせています。学校の授業にもついていけており、授業態度も生活態度も問題ないと担任からは言われています。 ただ、この次男が頑固なところがあり、家に帰宅後、学校の宿題をやっていて、私が丸つけをして間違いを指摘すると、大袈裟に落ち込み宿題が手につかない状態になります。また、宿題をやっていて分からないところがあると、怒りと悲しみが湧いてくるのが、大袈裟に泣き始めます。 プリントを自分でやる形式の某学習塾に週二回通っていますが、塾でも分からない問題があると思い詰めて泣くことが続いています。分からない状態が悔しくて泣くのだからそれ自体は悪いことではないと私は解釈し、分からないことは先生に聞こう、泣かなくても平気だよ、軽い気持ちでやってみて、と本人に伝え様子を見ていました。 しかし今日はついに、泣くだけでなくプリントをぐしゃくじゃにして、塾にあるパズルを投げるなど、怒りで暴れてしまったようです。 本人に理由を聞くと、まだ習っていない漢字を書かなくてはならず、イライラしてやってしまったとのこと。塾にはこれからも通いたいと思っているとのことでした。 習い事は他にはしておらず、この塾も一回あたり15分くらいしか在席していないので、こどもに過度な負荷を与えているつもりはありません。 大人でも物にあたってしまうことはありますが、今回次男が怒りをコントロールできずに暴力的に振る舞ってしまったことにショックを受けています。 次男には、怒りを暴力に変えても意味がないし自分も周りも傷つくばかりだということ、分からない悲しさや焦りはよく分かるけど、それは暴れることでは解決しないよ、わからないから教えて、って先生に言えばいいんだよ、と伝えています。このような子供は、どこか相談したり受診したりした方がよいのでしょうか?学校ではトラブルを起こしていないのでスクールカウンセラーに相談するのは少し違うのと、発達に悩んでいるわけではないので、いきなり病院にいくのも違うかなと考えています。とは言え、一般的な子育て本やネット記事を読んで対応する、だけでは何か不足する気がして、焦るばかりです。こうした経験がある方がいればアドバイスをいただきたいです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する