
ともかさ
プロフィール
78歳の父に家族との話合いに応じてもらう、建替えの強行を止める手立て
29
2025.8.25 14:54
遠方に住んでいる父が家の建替えを強行に1人で進めています。
亡くなった母が古いながらも大切にしていた家で、末期癌の際に不自由だからお風呂と(外)トイレぐらいは直したいと言っていたのにもかかわらず、それで来たくないなら孫もこなくていいと頑なでした。
去年の新盆の際に畳を張り替え、カビだらけになり散々で、その際に床下もシロアリだらけだったようで、古いのに畳張り替えるんならと家新しくしたらと私自身は覚えてないような会話の内容を何かにつけて私が言ったからと引き合いに出して、自分だって言っだろう!とか。
最初は一社で決めようとしたから色々みて決めないと…お手伝いするよと言ったら、自分で何社も周り、お前が見ろって言っただろと。私の方も義母が亡くなり自営の会社の経理業務を引き継ぐなどなかなか忙しくて相談に乗れないから夏休みまで待ってねとお願いしたのに、業者を決めたというから、母が大切にした家を壊すなら帰んないよ!壊さないで別なところに建てるなら好きにすればいいと言ったのが引き金だったようで、好きにしろって言っただろうと。
2ヶ月ほど連絡取る気にならずようやく最近会いに行ってみたら、やる!と。なんで反対なんだと、建て替えしかないんだと、金出してもらうわけじゃないし俺がやるんだから口出しすんなと、うるせーなコノと。暴言気味で聴く耳持ってくれません。話し合いも必要ないと。お願いしても聞き入れてもらえません。本当にリフォームは無理なのか業者さんに来てもらいたいんですけどいいですかって言ってもその必要はないと。お願いを聞いてもらえないから行政に相談しますっていうとそんな身内の恥言うなとうちうちでやることなんだからと。おまえらには迷惑かけないと面倒見てもらうつもりはないと。親子の縁は法律的に切れないでしょうし娘3人もいて父の世話をしないと言われご近所にもご迷惑をかけてしまいます。
地域包括支援センター等々相談できるところはまずは家族で話合いと言われますが、父は話合いをしてくれません。拒絶されます。聞く耳を持ってくれません。私もつい口調が強くなった為状況はより悪くなってしまった感があります。
父もあまりそりのあわない姉と会話も少なく、ご飯も自分の好みのものではない、母がつくってくれた物とは違うなど色々ストレスはあったのだと思いますがみんな父を蔑ろにしてはいません。
亡くなった母が古いながらも大切にしていた家で、末期癌の際に不自由だからお風呂と(外)トイレぐらいは直したいと言っていたのにもかかわらず、それで来たくないなら孫もこなくていいと頑なでした。
去年の新盆の際に畳を張り替え、カビだらけになり散々で、その際に床下もシロアリだらけだったようで、古いのに畳張り替えるんならと家新しくしたらと私自身は覚えてないような会話の内容を何かにつけて私が言ったからと引き合いに出して、自分だって言っだろう!とか。
最初は一社で決めようとしたから色々みて決めないと…お手伝いするよと言ったら、自分で何社も周り、お前が見ろって言っただろと。私の方も義母が亡くなり自営の会社の経理業務を引き継ぐなどなかなか忙しくて相談に乗れないから夏休みまで待ってねとお願いしたのに、業者を決めたというから、母が大切にした家を壊すなら帰んないよ!壊さないで別なところに建てるなら好きにすればいいと言ったのが引き金だったようで、好きにしろって言っただろうと。
2ヶ月ほど連絡取る気にならずようやく最近会いに行ってみたら、やる!と。なんで反対なんだと、建て替えしかないんだと、金出してもらうわけじゃないし俺がやるんだから口出しすんなと、うるせーなコノと。暴言気味で聴く耳持ってくれません。話し合いも必要ないと。お願いしても聞き入れてもらえません。本当にリフォームは無理なのか業者さんに来てもらいたいんですけどいいですかって言ってもその必要はないと。お願いを聞いてもらえないから行政に相談しますっていうとそんな身内の恥言うなとうちうちでやることなんだからと。おまえらには迷惑かけないと面倒見てもらうつもりはないと。親子の縁は法律的に切れないでしょうし娘3人もいて父の世話をしないと言われご近所にもご迷惑をかけてしまいます。
地域包括支援センター等々相談できるところはまずは家族で話合いと言われますが、父は話合いをしてくれません。拒絶されます。聞く耳を持ってくれません。私もつい口調が強くなった為状況はより悪くなってしまった感があります。
父もあまりそりのあわない姉と会話も少なく、ご飯も自分の好みのものではない、母がつくってくれた物とは違うなど色々ストレスはあったのだと思いますがみんな父を蔑ろにしてはいません。