のんのこのアバター画像

のんのこ
プロフィール

30代

夫の皿洗い

閲覧数41 回答返信数1 投稿日時2025.7.27 15:11

夫→建築業。朝早くからほぼ、屋外勤務。
週休二日ではあるが、日々疲れ切っている。

私→介護職。家事と子育てをワンオペ。

3歳ワンオペ子育て中、家事も全部任されています。
夫は仕事で疲れ切っていて、
家族でのコミュニケーションはほぼなく、常に自室にこもっています。
毎日、食事も睡眠もお風呂も、自分のタイミングで、
好きな時に好きなように過ごせていると思います。

私的には、夫が健康な状態で、働いているということで、
まずは今は十分であると思って過ごしています。
他の家族と比べても、どうにもならないことですから…。割り切っていると思います。

でも、悩みがあります。
夫は自室で食べ終えた食器を洗わずに、ため込んだり、
シンクに置きっぱなしにするのです。
私は、せめて夫の休みの日くらいは
自分で洗って!と何度も言っているのですが、
気力がない、または次の日やると言って、
一晩以上放置したりしています。

回答者の皆さんは、そのお皿を洗えますか?
私は、夫が疲れているということも分かりますが、
自分も疲れていると、イライラしてしまい、
洗えないし、もう知らないと思ってしまいます。
放置です。

もし、洗うという方は、どうやったらそう思えるのかを、
もし、洗わないという方なら、どうやったらそうやって気持ちを強く持てるのかを
教えてもらえますでしょうか?

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.27 22:03
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    のんのこさん、こんばんは、つきです

    お二人とも疲労困憊な状態ですね…毎日お疲れ様です
    忙しくてしっかり寝ることもできない、ヘトヘトでお互いをいたわり合うことも難しい
    そんな風に感じました

    男性って、甘やかされて育ってきている人が多く、家事の経験も凄く少ないです
    (多少偏った考え方ですが、大方合っています)
    なので、「経験がないことを結婚後に突然やらされるようになった」という被害者意識、もしくは古の男尊女卑を引きずっていて、「男たるもの、家事なんかしない」という亭主関白な人も中にはいると思います

    これを教育して、良い旦那に育てる暇なんてないです
    だって、ご自身だっていっぱいいっぱい
    なんでいい歳の大人をおだてて褒めて、家事ができる男に仕立て上げないといけないのかって、思っちゃいますよね

    のんのこさんには4個選択肢があります
    どれを選ぶかは、ご家庭次第ですので、夫さんとよく話し合ってみてくださいね

    1.食洗器を買う、自動掃除機を買う
    ⇒家事を家電に任せてしまいましょう
     少々電気代が上がっても仕方がない
     そのことに夫さんが文句があるなら、「じゃあお前が皿を洗え」と伝えてください

    2.家事代行を週1回頼む
    ⇒いっそ外注しましょう
     これもお金がかかりますが、二人とも疲れているのだから仕方がない
     もちろん、家事代行のお金は夫さんに請求しましょう
     そもそも夫さんが皿を洗えばいいだけの話なので、自分ができないのであれば、外注に頼むことも選択肢の一つですよね

    3.義母や母に頼る
    ⇒夫さんが頼りにならないなら、親戚を頼りましょう
     こちらも無料というわけにはいきません
     面倒なことも起きるかもしれませんが、夫に対する苛々と義母(母)への苛々のどちらをとるか、天秤にかけて考えてみてください

    4.夫の食器は全部紙皿にして、洗わず捨てる
    ⇒だって、夫は皿を洗うのがめんどくさくて嫌なんですよね?
     じゃあ、洗わないで済むように、いっそ使い捨ての紙皿にしちゃいましょう

    と、少々極端なご提案をしていますが、つまり夫さんに考えさせるようにしてください
    そして、今現在全く余裕が持てない生活を二人で振り返ってみてください

    のんのこさんのお気持ちが少しでも穏やかになりますように
    続きを読む