みっちゃんのアバター画像

みっちゃん
プロフィール

30代

二人目に踏み切れない

閲覧数1108 回答返信数3 投稿日時2024.10.28 0:26

もうすぐ4歳になる息子がいます。息子は可愛くて大好きです。2人目が欲しい気持ちと、夫との子供は欲しくない気持ちで日々モヤモヤしております。
夫は付き合う前、結婚する前、妊娠する前、出産前にタバコを止めると約束したのに未だに守ってくれません。それなのに「二人目が欲しい」と言います。タバコを止めないなら付き合ってなかった、結婚してなかった、子供を作らなかったとヤツを毎回信じてしまった自分の愚かさに虚しくなります。息子に対しても、いつもスマホでゲームをしながら話したり、自分の都合だけで子供を動かそうとしたり、そんな姿が本当嫌になります。優しそうな1面もありますが、結局「自分のため」、自分にとってメリットがあるから優しくしているのが透けて見えてしまい嫌悪感でいっぱいになります。いらっとした時など、私を傷つけるための言葉をわざと言ってきます。
それでも、回りの「二人目」「三人目」の話を聞くと、自分の気持ちに蓋をして、我慢して妊活すべきなのかと悩みます。子どもという存在を夫に与えてるのもなんだか癪に感じてしまうのです。35歳になり、年齢的にも焦りはじめ、不安も感じております。
2人目をなやんだ末に授かった皆様、どんな悩みでどのように二人目に踏み切りましたか?

回答一覧

  • 投稿日時2024.12.4 13:44
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代 女性
    プロフィールを見る

    みっちゃんさんこんにちは。
    今年37で2人目を産みました、1人目は3歳です。みっちゃんさんは上の子は4歳なのですね、うちは3歳差なのでギリギリ赤ちゃん返りもなく下の子の面倒をみてくれています。みっちゃんさんはこれから授かるとなれば上の子はもう大きいのでとても力になってくれると思いますよ。
    さて、踏み切った理由はやはり年齢的なものと、昔は喧嘩ばかりでしたがやはり私も大人になってから兄がいて両親のことも2人で考えられるので良かったなと思ったからです。
    旦那さんの態度に対してですが、私もまだ1人の時は余裕がありましたが1人と2人は次元が違う、というかスマホを見ながら相手をする余裕はなくなります。
    旦那さんもできてしまえば、今までと状況が違いいかに協力して物事をこなさなければならないか、でないとまわらないということが身に染みると思います。誰か1人はどちらかを見る感じになるからです。
    でも大変ですが、絶対に作らなければよかったとは思いませんよ。そして息子さんのお兄ちゃんぷりに感心すると思います。私は夫が単身赴任なのでもう私は娘とは良きパートナーとして一緒に子育てしています。
    深く思い悩まず、できたら覚悟を決めるという感じで良いのかなと思います。
    またご相談くださいね
    続きを読む
    • 投稿日時2025.8.18 17:40
      みっちゃんのアバター画像

      みっちゃん 30代
      プロフィールを見る

      ご回答ありがとうございました。
      今日までいただいたお返事を見ながら自分を鼓舞してきましたが、まだ夫はタバコを止めず、「やめるよ」と口先だけの言葉をかけてきます。話し合いをしようにも、私が話を切り出すと「じゃあ言わせてもらうけど…」と自分の言いたいことを並べ立て、お互いわるいんだからこれでおしまいと言わんばかりに話を終わらせるので話し合いになりません。
      姉家族や友人家族の妊娠や出産を立て続けに聞き、息子を抱き締めて泣いてしまいました。あんな男の子どもはいらないと胸に誓い、目の前の愛する息子のために生きる人生にしたいと思います。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.8.18 18:46
      タソのアバター画像

      メンター タソ 30代 女性
      プロフィールを見る

      みっちゃんさん、あれから頑張って2人目を考えてこられたのですね。みっちゃんさんの心が疲れてしまうならば2人目を無理に考える必要もないと思います。私は2人いますが、やはり1人だったらもっと色々な経験をさせてあげられるのに下の子がいるから難しいな、というシーンも最近多くなってきて悩むこともあります。息子さんと沢山色々なことをして楽しむというのも良いと思います。
      人生は一度だけなので、みっちゃんさんの人生が明るくあって欲しいと思います
      続きを読む