きのこのアバター画像

きのこ
プロフィール

20代

精神的不安定さをどうにかしたいです

閲覧数715 回答返信数1 投稿日時2025.1.24 2:32

ここ数年、とくに精神的に不安定なタイミングが多くなったことを感じています。
その度に自分が大嫌いになり、消えてなくなりたくなります。

原因はわかっており、主に下記のふたつだと思っています。
①小学生の頃からかけられ続けた、容姿に対する心無い言葉
②仕事で過度な期待をかけられ、力不足な仕事をし続けたこと

どちらも、当時のことがずっと忘れられません。
なにかのトリガーで思い出しては気持ちが底まで沈み、涙が止まらなくなり身体が動かなくなります。
思い出すトリガーは、似たような状況に陥ることもそうですが、一番は生理前です。頻度が月1なので、とても厄介で毎月悩まされています。

問題は精神的に不安定なことよりも、周りに縋ってしまうこと。
それにより迷惑をかけてしまい、さらに自己嫌悪に陥るという悪循環です。

昔から辛いことを人にあまり打ち明けられず、1人で耐えてきた方だと思います。(それであっても支えてくださった方がいることは間違いないですが)
なので、「大人になったら、辛いときに誰か一緒にいて欲しい」という願望がありました。

ご縁があり結婚し、夫がいるのですが、夫にこの役割を求めてしまいます。これをどうにかしたいです。

精神的、身体的に不安定だなと思っても、頼りすぎてはいけないとおもい、「今回こそは」と無理をしてしまいます。
それでむしろ不安定になり、夫に八つ当たり紛いのことを言ったあげく、離れていった夫に「辛い時に一緒にいてくれる人が良かった」と酷い言葉をかけてしまいました。しかも平日の深夜。

夫は感情に寄り添うタイプではなく、「ならこうすればよかった」「こういう理由であなたが悪い」と正論で返すタイプです。
何も悪くないのですが、気持ちが沈んでいる自分にとってはどれも辛く、毎回話せば話すだけ落ち込んでしまいます。
夫の言葉にも落ち込みますが、頭では正しいとわかっている正論を受け入れられない自分にも落ち込み、最終的にはもう生きていたくないと思っていまいます。

周りに迷惑をかけるのは嫌ですが、このまま辛い時にずっと1人で泣き続ける人生なのかと思うと胸が張り裂けそうです。
私が言えたことではないかもしれませんが、とても寂しいです。

抽象的な相談で恐縮ですが、どうすればよいでしょうか。
長々と申し訳ございません。どうか、よろしくお願いいたします。

回答一覧