規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 ひまわりさん、こんにちは! ご相談を拝読しました。 私見を交えながらですが、"下から目線"で、理論的にお話できればと思います。 仕事に関しては、努力は大前提ですが(皆していることなので)、それゆえに、仕事の出来不出来は、持って生まれた才能(1.短い睡眠で生活できる身体 2.新しい物事を覚える速さ 3.会話力 4.注意力といったもの)に大きく依存すると考えております。 私の周りでは、仕事のできる人は、1つくらいの項目に例外はあっても、あとはほとんどレベルが高く、それ以上の例外はほぼありません。 しかしながら、残念なことに、上記4つについて、後天的に何をどう努力すれば向上できるのか、社会的に解明されているとは言いがたいと思います。 例えば、LDの方が、英単語を50回書いても、もしかしたら100回書いても覚えられないところ、そうでない方なら10回書けば覚えられるとします。 「私も10回書けば覚えられるようになりたい」と願っても、その方法が解明されていません。 LDの方の目線からは、そうでない大半の方のことを、"努力に勝る天才"だと考えざるを得ないでしょう。 他のメンターの方もおっしゃっていましたが、息子さんが自らを発達障害かもと打ち明けるには、とても勇気が要ったと思いますし、受け止めたお母様も立派だと思います。 息子さんが発達障害の疑いがあるにもかかわらず、学齢期に勉強ができなくても、難しい時世に就職されて、そしてIT企業で仕事を続けて来られて、奇跡に近いようにも思います(陰で、それこそマジョリティの人たちをはるかに上回る壮絶な努力をした結果かもしれませんね)。 そして、決定的に大切なことは、息子さんが幸せに生きて行かれることだと思うのです(学歴や社会的地位が、幸せを保障してくれるものではない事例は山のようにあると思います)。 前回のご相談を拝読した時点では、息子さんは、あまり競争を好まない気質で、マイペースに生きていらっしゃるようにお見受けしました。 実社会では、仕事の能力について、どうしても他者と比べられてしまいますが、息子さんが、ガツガツ競わなくても、楽しく仕事ができるようになるといいですね。 お母様も、寝る前に温かいルイボスティーか何かを飲んで、ゆっくりお休みください。 枕元にちょっと刻んだねぎを置いておくと、きっと眠りやすくなると思います☆ その他、自由記入欄 この内容で送信する