規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 あずささん、こんにちは、つきです ご相談ありがとうございます お母さまとの関係に、長年にわたるしんどさが積み重なってきたこと そして今、ご自身も育児で大変な中、さらに母親の感情を受け止め続けていること 読んでいて、胸がぎゅっとなりました 「家族だから」「親だから」と思う気持ちはとても自然なものです でも、家族だからといって、すべてを受け止めなければいけないわけではありません むしろ家族だからこそ、適切な距離を取ることが必要なときもあるのだと思います お母様は長年ご自身のしんどさを誰かにぶつけることでしか、感情を処理できなかったのかもしれません それは本来、お母様が自身と向き合って自分で解決すべき問題であり、娘であるあずささんがずっと受け止め続けるのは、あまりにも負担が大きすぎますよ 「明るい話をして、孫を見せて、平凡に過ごしたい」 この一文から、あずささんの優しさやお母様に対する愛情を感じました でもそのためにはまず、自分の心が穏やかで安心できる距離を確保することが先かもしれません たとえば、 ・ LINEはすぐに返さず、読むタイミングを自分で選ぶ ・会う頻度を「月1」から「2ヶ月に1回」などに減らす ・ 愚痴や悪口が始まったら「その話は聞けない」と静かに話題を変える -・罪悪感を感じたときは「これは私の責任ではない」と心の中で唱える こうした小さな境界線を引くことが、自分を守る第一歩になります お母様はすでにカウンセリングを受診していて、そこで内省を始めるべきなんですね なので、あずささんはプロに任せて、お母様とは距離をとってみてください あなたはもう十分に頑張ってこられました これからは「どうしたら母とうまくやれるか」ではなく、「どうしたら自分が穏やかに過ごせるか」を軸に考えてもいいのだと思います 応援しています またいつでも、お話しに来てくださいね その他、自由記入欄 この内容で送信する