国語の妖精のアバター画像

国語の妖精
プロフィール

10代

高校の進路と家庭の環境

閲覧数54 回答返信数1 投稿日時2025.8.12 22:06

高3になった今年の4月に個人面談がありました。

面談では、担任から「進学だったよね?大学は決まってるの?」や「一人暮らしする予定は?」など様々な質問をされました。

最初は良かったのですが、最後の質問で「貯金額はいくらなの?」と聞かれました。

この質問に私は「何でそんなことを聞くんですか?」と聞き返した所、「担任だから」と答えになってない返答が返ってきました。私は、担任だからといって生徒の聞かれたくない事や個人情報に踏み込む権利はないと思っています。だからこそ、担任にこの質問をされたことが許せません。

更には、苦手な先生も増えただけでなく、クラス全体が苦手になりました。

苦手な先生の特徴は、テスト返しの時に点数が高い上位5人の生徒を発表していく先生や、制服の乱れを見つけたらすぐに無言で手を伸ばしてくる先生などです。

クラスが苦手な理由は、普段から真面目に高校生活を送っている訳でもないのに、イベント事だけはやたらと協力を強いてくるところです。更に、体育祭の練習では体力に個人差がある事を考慮せず、体力がない人を非難するようなことも言っていた所も原因の一つです。

高3になって、担任もクラスとも上手くいかないのが情けないです。人間関係を築くのが苦手とはいえ、もうすぐ大人になる人間が甘えた事を…と自分でも思ってしまいます。

母に関しては、親としての役目を放棄したという印象です。

督促状が来るまで学校にお金を払わない(何ヶ月か延滞している)、ガスは繋がない、母が自分で買った弁当も食べずに放置、母が置いたハエが集っているゴミ袋も放置…もう手の付けようがありません。

正直、生きている意味が見当たらないし現状に愚痴を吐くだけで何も出来ない自分に呆れすら感じます。

どうすれば良いかも分からないし、周りの人に相談なんてできません。皆さんの意見や思った事を、少しでも聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

回答一覧

  • 投稿日時2025.8.13 06:52
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    国語の妖精さん、勇気を出して、相談してくれてありがとうございます。
    とてもつらい中で、こうして気持ちを言葉にできたあなたは、本当に頑張っていますね。

    担任の言葉や先生の態度、クラスの雰囲気…。それらが重なって、「許せない」「苦手だ」と感じるのは自然なことです。あなたの心はちゃんと、自分を守ろうとしているのです。

    ご家庭のことも、同じ年頃の人にはなかなか想像できない大変さだと思います。それを一人で抱えてきたあなたは、もう十分すぎるほど頑張ってきました。「甘えている」なんて思わなくていいんです。心が疲れてしまったときは、立ち止まっても大丈夫。

    今すぐ全部を変えなくても、少しでも安心できる場所や人を見つけられたら、それが大きな支えになります。学校のカウンセラーや、電話・SNSで話を聞いてくれる人たちもいます。

    あなたは今ここにいて、こうして想いを伝えられている。それだけで、とても意味のあることです。自分を責めず、心を守る選択を、ひとつずつ重ねていってくださいね。応援しています。
    続きを読む