ミライのアバター画像

ミライ
プロフィール

50代

周囲からの依存やモラハラ

閲覧数71 回答返信数1 投稿日時2025.8.27 9:56

娘も息子も母もモラハラ暴言のような扱いをしてきます。娘は発達グレーの診断が先日つきました。夫の暴力とモラハラから別居して10年以上経過、1人家事育児介護をこなしてきましたが家族の協力全くなく、ついに2ヶ月前に私は倒れて病気休暇をいただいております。息子も時を同じく事故で入院、力を振り絞ってお見舞いや隊員の準備をしております。娘はここでも何もせず、お願いすると驚くような理論で責めてきて協力や手伝いはしてくれません。自分の制服もカバンも洗濯物のお弁当箱もあちらこちらにおいたまま、叱ると驚く理論で返してきます。倒れるまでは言葉を探しいろいろな方法で伝えてきたのですが今はキツく体も動きません。気づきを彼女に与えられる方法ありませんか

回答一覧

  • 投稿日時2025.8.29 15:32
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    ミライさん、こんにちは、つきです
    ご家族の中で協力がなく、お一人で沢山のことを頑張っていらっしゃる
    疲れてしまいますよね
    私も子供二人おりますが、二人とも発達障害の診断を受けておりますので、ミライさんが孤軍奮闘しているお姿は自分と重なります
    決して私のやり方が正しいというわけではないのですが、もしよければ私がしていることをご紹介しますね

    私は、<良い母親であること>を止めました
    子供達には、「早々に自立してもらいたいし、できれば今すぐ出て行って欲しい。出来ないなら、衣食住を最低限自分で賄えるように、就職するまでのサポートはする。学費も出す。でも、もうお母さん業はあと5年でおしまいにしますし、今仕事が忙しいので、むしろ君たちの生活費を稼ぐために仕事に集中したい。だから、私のサポートをしてくれ」と宣言しています
    子供は20歳と17歳、もう自分のことは自分で出来る歳なので、少々乱暴かもしれませんが、のちのちのことを考えると、多少の荒療治は必要かな?と考えてます

    具体的には、
    ・冷蔵庫の中には食材を置いておくが、私が忙しい時などは食事の世話はしない
    ⇒自分たちでご飯を炊き、おかずを作って食べる
     もしくはバイト代から自分の分の食費をまかなってもらう
    ・洗濯についても同様。部屋に落ちてる脱いだ衣服を拾い集めない
     洗濯籠にきちんと入っていない限り、私が洗って干すことはしません
     子供達には子供達用の洗濯籠を与えているので、「その籠がいっぱいになったら、自分で洗濯して干して取り込んでね」と言って放置してます
    ・部屋の掃除も同じく
    ・弁当箱を翌日まで洗っていないなら、弁当を作らない
    など

    子供達が自分でしないことによる不利益を体感し、母親にどっぷり甘えていることを自覚してもらう
    もちろん、これだけだとネグレクトになってしまうので、学校やバイト先であったことなど、よく話を聞くようにしてます
    発達障害の子は考え方が他の同級生と比べて2~3歳幼く、想像力が欠けているため、「自分に不利益がないと、身につかない」ことが多いです
    親である私の最終目的は「子供たちが自分の力で生きていけるようになること」を目標としているので、沢山の失敗をし、自分で気づきを得る方向にシフトしてます

    もしよかったら、試してみてください
    続きを読む