きのぴこ
プロフィール
40代
夫への思いで迷っています
443
4
2025.8.21 21:41
夫と離婚調停中です
夏休みになり、子供と過ごす中
色々な思いが溢れだし、以前も
投稿をしました
年始から、夫の威圧的な言動で
精神的に参り調停を起こしました
夫を「怖い」と思ってしまい
自分の辛さや、思いを
吐き出さず、話せずに
離婚を決めるのは、良い結果に
ならないのではないかと
時間が経つにつれて
思い迷っています
低学年の子供がいるので
不自由な思いをさせてしまうのも
辛くなってきました
調停を申立てたのは自分なので
弁護士さんにも
何と言えばいいのか…
こんな私に、アドバイスを
お願い致します
夏休みになり、子供と過ごす中
色々な思いが溢れだし、以前も
投稿をしました
年始から、夫の威圧的な言動で
精神的に参り調停を起こしました
夫を「怖い」と思ってしまい
自分の辛さや、思いを
吐き出さず、話せずに
離婚を決めるのは、良い結果に
ならないのではないかと
時間が経つにつれて
思い迷っています
低学年の子供がいるので
不自由な思いをさせてしまうのも
辛くなってきました
調停を申立てたのは自分なので
弁護士さんにも
何と言えばいいのか…
こんな私に、アドバイスを
お願い致します
回答一覧
-
2025.8.22 09:50
メンター つき 50代
プロフィールを見るきのぴこさん、こんにちは、つきです
ご相談ありがとうございます
人生においての大きな決断ですものね
迷うのは当然です
大丈夫ですよ、こちらでたくさんお気持ちを吐き出してくださいね
きのぴこさんは夫さんに対する愛情が残っていらっしゃいますか?
夫さんに対して「もしかしたら、今までのことを反省して思い直し、暴言は治り、また仲良く暮らせるかもしれない」という期待が捨てきれないなど
しなかったことはいつまでも後悔が残り、もしかしたら違う道があったのかもしれないと考えてしまうのは仕方がないことですので、きのぴこさんの想いを手紙にして、弁護士を通じて渡してもらってはいかがでしょうか
相手を責めるのではなく、どういう家庭を築きたかったのか
なぜそれができないのか
今後の生活が不安であること
率直に夫さんに伝え、それに対する夫さんの反応をみてみるのもありです
残念ながら離婚調停は「離婚を成立させるための条件をすり合わせる場所」であり、「夫に傷つけられた自分をサポートし、調停員と弁護士とあなたが夫に対して「あなたには悪いところがあるから、夫婦関係を続けるなら是正しましょう」と反省を促す場」ではありません
大変ドライで淡々と進んでいきますので、そこは注意が必要です
もし、きのぴこさんが離婚調停をやめたいのなら、今すぐ不調にすることももちろん可能です
よくあることなので、弁護士側も何か思うことはありませんよ、「調停やめる」と伝えても、淡々とこれまでの代理人代金を請求されて終わりです
では、そのあとどうされますか?
夫の元に戻る→また以前と同じ関係に戻る可能性が高いです。もしくは、夫からすると「結局離婚しなかったんだから、今まで以上に自分の要求を通すことができる」と考えるかもしれません
その時、きのぴこさんだけではなくお子さんにも危害が加えられてしまうかもしれない可能性があることは覚悟してください
一人で子育てを頑張る→経済的な不安は当然だと思います。行政は母子手当や受験費用サポートなど、ひとり親家庭に対する支援を行っておりますので、お住まいの地域ではどのようなサポートがあるか、調べてみましょう
以前もお話しした通り、私は頼れる人がいない中、調停で離婚しました
色々諦めることもありますが、後悔はしてません
きのぴこさんにとって最善の選択をしてくださいね
応援しています続きを読む0-
2025.8.25 06:34
きのぴこ 40代
プロフィールを見るつきさん、親身に御返信を
ありがとうございます。
夫の威圧的な言動で、追い詰められ
調停を起こしました。
別居をして、冷静に先の事を考えるうちに
辛かった「自分の気持ち」
こうしたかったという「自分の気持ち」が
溢れ出てきてしまい、苦しくなりました。
どうして、心療内科に
行く程、心が傷ついたかを
「怖くて言えなかった」けれど
精一杯話してから
「離婚」を決意すれば良かったの
ではと、毎日後悔しているのです。
「話してみる」ことが必要だったと
自責してしまうのです。
小学校低学年の子供がいるので
尚更、きちんと夫と会話してから
先を考えないと
良い方向へ向かわないと
思った次第です。
毎日、不安に押し潰されそうです。
不安を、僅かでも掻き消したい
切実な思いです。続きを読む -
2025.8.25 12:44
メンター つき 50代
プロフィールを見るきのぴこさん、こんにちは、つきです
お返事ありがとうございます
威圧的な言動をする人に一人で対峙するのは、なかなか怖くてできないことですよ…
特に男性と女性では、声の大きさや低さが違い、男性としては普通に話しているだけでも、充分女性にとっては怖い印象を与えてしまうものです
それに加えて、夫側の話すスピードが速いとか、反論を許さない態度とかが重なれば、「話し合いが難しい状況になる」ので委縮してしまうのは容易に想像できます
ちなみになのですが、きのぴこさんは「今なら話し合いができる」と考えていらっしゃいますか?
もちろん、お一人ではこれまでの関係性もあるため、なかなか難しいでしょう
また調停中のため、直接の接触が禁止されている可能性もあります
私の時はそうでした。これは私の身を守る上で必要だったため、代理人経由でしか連絡を取らないようにしていました
もし可能なら、弁護士経由で、弁護士立ち合いのもと、調停以外での話し合いの場を持つように依頼してみてはいかがですか?
きのぴこさんは今まで沢山のことを我慢していらっしゃいました
ここでまた、「話し合いをしたかった」という要望を我慢することはありませんよ
あなたの気持ちに素直に従ってください
そして、もしいろんな事情で直接の話し合いが無理なのだとしても、まずあなたに必要なのは「自分の気持ちをオープンにすること」だと思います
きのぴこさんの今考えていること・素直な気持ちを沢山書き出してみてください
・夫さんに改善してもらいたかったこと
・自分にももしかしたら改善しなければならない点があったこと
・今不安に思っていること、辛いこと
目の前に夫さんがいるとイメージし、伝えたいことをまとめてみましょう
書き上がったものを弁護士経由で夫に渡すもよし、書いたことで気持ちが落ち着いたのならそれもまたよし
一番良いのはお互いが冷静に話し合い、解決できることです
その結果、夫婦がともに最善策と思えるのなら、調停を不調にし、元の生活に戻る可能性もまだ残されています
どうされたいかは、きのぴこさんが主導権を握っています
よくご自分の気持ちと深く対峙して考え、そしてきのぴこさんとお子さんが前に進むための決断をしてください
応援しています続きを読む -
2025.8.25 14:03
きのぴこ 40代
プロフィールを見るつきさん、私の気持ちを汲み取って下さり
本当にありがとうございます。
その通り、「我慢」し続けて
しまいました。
そして、ラクになりたい気持ちが
強かったのだと思います。
調停を起こす決断に至りました。
半年以上、夫と顔を合わさず
萎縮のない毎日を
過ごす中、自分の気持ちを
伝えてから、離婚すべきでは…
いつでも、離婚はできるのだから…と
そういう気持ちが、湧いてきました。
「パパと離婚しないで欲しい」
「パパが優しくなったら
遊びたい」という
最近の子の言葉にも
胸が詰まりました。
すぐ解決を求め
不安を払拭したい気持ちが
高すぎる為
この「迷いの時間」が
苦しくてたまりません。
良くして頂いている
弁護士さんにも
申し訳ない気持ちです。
しかし、弁護士さんに
私の素直な気持ちを話す事は
悪い事では無いですよね?
夫には、私にも
気にし過ぎてしまう面や
まともに受けすぎる面はあったと
言いたいのです。
そして、余裕が無くなった私が
どんどん、言葉を失ってしまい
悪循環になってしまったこと。
後ろを振り返らず
先の事を考え過ぎず
迷いに押し潰されない
自分になりたいです。
こんな、大人げない一児の母ですが、
またアドバイスがありましたら
是非頂きたいです。
続きを読む
-