
まぁ
プロフィール
50代
糖尿病の弟に通院をさせるには
874
8
2024.10.29 1:20
55才の独身の弟が居ます。昨年春、糖尿病を長年放置し、網膜剥離の合併症になり、半年休職した後今年1月で退職をしました。肝心な事は何も話してくれないので詳しい事がわからないのですが、その後通院をやめてしまい、失業手当などの手続きをしておらず、同居の89才母の年金、貯金で暮らしていました。先日、母が施設に入所したので自立してもらわないと共倒れになります。病院に行って糖尿病の治療はもちろん、働け無いのであれば診断書を持って行政に相談したいのですが聞く耳を持ちません。どう説得すれば行く様になるのかアドバイス下さい。診断は受けてませんが、弟には発達障害が有るかも知れません。
回答一覧
-
2024.11.14 19:52
メンター ミチコ 60代 女性
プロフィールを見るまぁ様
ご相談ありがとうございます
お姉さんがあまりやいやい言っても、かえって頑なになってしまいそうね。
糖尿病の患者さんは、医師から厳しく指導されると通わなくなりがちだそうです。最近はとても優しいお医者様もいますので、探してみてください。
「とてもよく頑張っていますね」「コントロールがお上手になりましたね」と褒めてくれる医師もいますので。
それから、ぜひお兄様にも頼ってくださいね。まぁさんが独りで頑張る必要はありません。
発達障害があるかもしれない弟さんをおだてて、病院に連れて行くことができれば良いのですが…。なかなかうまくいきませんよね。
でも、まぁさんはもう十分優しいお姉様だと私は思います。
続きを読む0-
2024.11.15 16:01
メンター ミチコ 60代 女性
プロフィールを見る返信ありがとうございます
励みになります
実は、私は糖尿病の義母と同居していました。結婚後10年程してから同居することになり、義母の食生活に驚かされました(お年寄りなのに揚物をこんなに食べるの!?)。
当初は食事のことで義母にうるさく言ってばかりでした。けれども、小言を言っても言わなくても、どちらにしろ義母は食べるのです。だったらもう怒るのは止めようと決心しました。
その後高齢になるにつれ、義母の外出も減り、私の作る献立(私はあっさり好みの野菜好き)で食べてもらっていました。
もし可能であれば、月に1回でも、弟さんと料理ができたらいいですよね。ご飯とお味噌汁と冷奴。これだけで十分幸せな献立だと思います。
義母が亡くなった時に、友達が私に言ってくれた言葉を紹介させてください。
「糖尿病の人は、亡くなった年齢に20歳足すのよ」と。84歳で亡くなった義母は、糖尿病でなかったとしたら104歳で亡くなったことになるそうです。
長文になってしまいました。
まぁさんも弟さんも頑張っておられます。
続きを読む -
2024.11.18 14:01
メンター ミチコ 60代 女性
プロフィールを見るお返事が遅くなりなりました。
弟さん、せめて病院には行ってほしいですよね。義母の通院に付き添っていたのですが、待合室には白杖の方も何人かおられました。膝から下を切断しないとならない事もあります。
けれども、今の弟さんはそんな話を知りたくもないし聞きたくもないのでしょうね。
穏やかに接して、弟さんの言い分を話してもらえるようにできれば、少しは状況も改善すると思います。
それから、この話は職場の人や友人にも話されたほうが良いですよ。身内に糖尿病患者のいる人がいる可能性もあります。
どんどんお知恵拝借していきましょう。続きを読む -
2024.12.2 12:41
まぁ 50代
プロフィールを見るミチコさま
アドバイスありがとうございます。
糖尿病のいとこがいるので相談しています。
兄とも相談し、本当に酷い状態で、社会保障は1年弱滞納、諸手続きは放置を整理し、病院の予約をさせました。付き添いは拒否しましたが強引に。血糖値390超え、血圧180-110と酷い数値に私の方が落胆してしまいました。
手続きをしてる際に何か見難そうしているので怪しく感じ眼科受診を勧めたところ糖尿病黄斑浮腫で失明寸前でした。
昨年治療していたのに視力がある程度回復して途中で辞めてしまった様です。これで通院はしてくれそうです。継続通院してくれる事を祈ります。
前途多難ですが前に進みました。
色々ありがとうございました。
続きを読む