規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 あおさん。毎日家事育児本当にお疲れ様です! あおさんのお家と同じ事が、我が家でも27年前にありました。私からするとあーあるあるこの状況ねって今なら思えますが、渦中のあおさんからすると本当にこっちがギャン泣きしたいよ!となってますね。あおさんも旦那さまも初めて親になってたった7か月です。お互いに余裕があるなんて無理ですよね。まれに育児何回目!な余裕のある方もいますが。振り返るとこの余裕のなさが、心身共に疲れる原因だったなと思います。旦那さまも育児休暇から復帰されて、仕事でお疲れなんだと思います。だから余裕がなくてイライラして、あおさんにキツく言って喧嘩になってるのかなと。息子のために家庭の雰囲気良くしたいと書いてますよね。もちろんそれは大事です。ですが、最終的にそうするには、私が思うには、まず、旦那さまのご機嫌を取るのが、優先かなと思います。あおさんにしては、何で大人の機嫌をとらなきゃならない!と思うかもしれないですが。赤ちゃんはお母さんの機嫌が悪いは感じると思いますが、赤ちゃんの優先度事項ってお腹いっぱいなって寝るなんで、色々な感情はまだそんなに大事じゃないと思うので、ちょっと厄介ですけど。大人の感情を優先させてあげるのが良いかと思います。旦那さまにお仕事どう?とか疲れてるねとか?好きそうなご飯を用意するとか?旦那に優しくしてあげてみたらどうかなと。私もなかなか出来ませんでしたが…だから、自分の失敗経験からの話です。自分も出来がなったくせに偉そうになって申し訳ございませんが男性って初めてお父さんになっても、お母さんより親になる自覚が遅いので、子ども優先ばかりにされると、嫉妬じゃないですけど。そんな感覚を持つと思います。とくに息子さんだし。息子くんは、まだ1才にならないので、ギャン泣きなんて当たり前です。これは旦那さんも頭では理解してるけど、疲れたら八つ当たりぽくしてしまうんだと思います。赤ちゃんのギャン泣きなんか、そのうち大した事ない、何時間でも泣いて大丈夫なんて思える日がきっときますから。ここは、少しだけあおさんが余裕出して、旦那さま優先で対応してみてはどうかなと思います!子育てをとっくに終えて、もう1歳前の子育てなんて思い出せないくらいですが、やっぱりこの可愛い時間は本当によく言いますが一瞬で終わります。何とか心に余裕を持って、息抜きしながらがんばってくださいね その他、自由記入欄 この内容で送信する