規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 秋さんこんばんは。 ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。 私も結婚後不妊であることが発覚して、治療を受けました。人工授精まででしたが、排卵の時期などで通院日が決まるため勤務の調整には難渋した記憶がございます。 パートでしたので何とかなったのですが、正職員の人は大変なのではないかと感じていました。 秋さんも、治療とお仕事との狭間で悩み苦しまれているのだなぁと思います。 お仕事が激務であるとなおさらお疲れもたまりますし、疲れている人間は心に余裕を持ちにくいですので、妊活についてゆっくり考えるいとまもなかなかないだろうなとお察しします。苦しい毎日ですよね。 私もそうでしたが、どうしても先に妊娠した周りと比べてしまうんですよね。自分をできそこないに感じてしまったり、私は仕事を頑張っていて自然に負担を押し付けられている、そんな風に感じるのは当たり前の感情だと思います。 イライラモヤモヤしてしまいますよね。 ご自身を卑下する必要はないのですよ。 こんな想像をしてみてはいかがでしょう。 妊娠するかどうか、はとりあえず置いておいて、今の生活を続けてストレスの多い日々を継続した場合と、経済的にきつくなるけれど仕事を辞めて、ゆったりした気持ちでご自身と向き合う日を送る場合、です。 秋さんにとりまして、どちらがご自身のためになるか、そこに視点を置いてみてはいかがでしょうか。 例えば妊活と両立できるようなパートのお仕事を探すことも、可能なんではないかなと思います。 ご自身のお心と向き合われて、今の秋さんがどうしたいのか、そこをしっかり考えてみてはいかがでしょう。そのうえで、ご主人様ともしっかりお話し合いをされたらどうかなと思います。 人生は一度きりです。後悔は誰でもあるのですが、なるべく少ない方がいいですよね。 秋さんが白髪の生えるお歳になられた時、これでよかったと思える選択をしていただけたら嬉しいです。 朝晩涼しくなってまいりました、温かい飲み物でもいれて、ゆっくりお考えいただけたらと思います。 その他、自由記入欄 この内容で送信する