規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 まぐさん、こんにちは つきです お悩みをお話しくださって、ありがとうございます 嫌な出来事があったり、あるいは他の人から投げかけられた言葉が気になってしまい、気分が晴れないとのこと。 とてもよく分かります、私も同じです。 もう解決したことなのに、いつまでも「あのときこうしていれば」と考え込んでしまうことは、ある意味とても正常な反応なんです。 嫌なことが記憶に強く残るのは、太古の昔から人間に備わった機能なんですね。例えば、狩りに出かけたら熊に出会ってしまった、美味しそうな果物を食べたけど、お腹が痛くなってしまったとか。命に関わる大切な情報ですから、忘れないように進化の過程で嫌なことはしっかり覚えるようになっていったのです。 まずはそのことを頭の片隅に覚えておいてくださいね。 そして、まぐさんの「どうすれば嫌なことばかり考えなくなるのか」というご質問ですが、いくつか私からご提案しますので、良かったらお試しください。 ・寝る3時間前には食事を終わらせる ・寝る時間の2時間前には入浴を済ませる ・寝る30分前は、電子機器から離れてる。スマホ、テレビ、パソコン、タブレット ・できれば部屋の明かりは薄暗くし、深呼吸を繰り返す。横たわって目を閉じても良いです。 マインドフルネスという気持ちを安定させる方法です。坐禅やヨガでも取り入れられてます ・このとき何も考えないでください。呼吸に集中し、雑念を払って、ただ息を大きく吸って吐くを繰り返してください。 マインドフルネスは、最初30秒も続けられないものです。目を閉じて心を穏やかにしてるつもりでも、日中のあれこれをつい思い出してしまいます。 ちょっとずつ時間を伸ばし、30秒が5分に伸びるようになりますので、ほんのちょっとの時間でも良いので、隙間時間があればやってみてください。 たくさん眠って、体と心の疲れをしっかりとれるようになりますよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する