わんわん
プロフィール
弟や父親との関係に困っています&将来の生活が不安です
54
2025.11.11 13:50
離婚のために実家で暮らしているのですが、父と独身の弟の言動にストレスが溜まります。聞き流すようにと母から言われて、努力はしてるつもりなのですが、なかなかストレスがたまります。2人とも酒癖が悪いです。弟は言動が乱暴でわがままな性格です。また、弟は家のなかのことは全くやっていません。時々自分の食べた後の食器を洗うこともありますが、長続きしません。弟の洗濯や食器を洗ったりしてると、彼の奥さんでも母親でもないのに、なんで私がやらないといけなきのだろうと思ってしまいます。私は心が狭いでしょうか?リビングに大の字に寝てスマフォでユーチューブをみてるので、子供の歯磨きのために少しよけてほしいことを伝えると舌打ちしたり、子供の注意に輪をかけて注意してきたり、食事の席でユーチューブみながら食べ、しかも1人でみてるのに大音量で聞いたりします。
なので、とくに、将来、両親が他界した後弟と暮らすとなると、食事の準備から片付け、家の掃除、洗濯、ゴミ出し、食費や光熱費の管理や町内の行事、庭、畑の管理のことを考えると今のままだと私の負担が大きくなる確率が確実に高く、一緒に暮らしたくないです。でも、シングルマザーで子供を育てていくので、経済的なことを考えると実家で暮らすしかないのかなあと思ってます。父親は私の将来の不安を伝えたところ、「兄弟仲良く」としか言ってくれません。二世帯住宅にできたらとも思うのですが、弟は短気な性格なので何か腹を立てた時に、嫌がらせで、1階で生活してる私へ大きな音をたてたりするリスクや弟が水回りの手入れを怠って1階に漏れてきたりするリスクもあるのではないかということを懸念しております。私のような場合はどうしたらいいのでひょうか?兄弟は他人の始まりと言いますが、もうすこし気遣いのできる弟ならいいのですが、人はそんなに簡単に変わらないと思いますし、将来が不安です。どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。
なので、とくに、将来、両親が他界した後弟と暮らすとなると、食事の準備から片付け、家の掃除、洗濯、ゴミ出し、食費や光熱費の管理や町内の行事、庭、畑の管理のことを考えると今のままだと私の負担が大きくなる確率が確実に高く、一緒に暮らしたくないです。でも、シングルマザーで子供を育てていくので、経済的なことを考えると実家で暮らすしかないのかなあと思ってます。父親は私の将来の不安を伝えたところ、「兄弟仲良く」としか言ってくれません。二世帯住宅にできたらとも思うのですが、弟は短気な性格なので何か腹を立てた時に、嫌がらせで、1階で生活してる私へ大きな音をたてたりするリスクや弟が水回りの手入れを怠って1階に漏れてきたりするリスクもあるのではないかということを懸念しております。私のような場合はどうしたらいいのでひょうか?兄弟は他人の始まりと言いますが、もうすこし気遣いのできる弟ならいいのですが、人はそんなに簡単に変わらないと思いますし、将来が不安です。どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。