10代

友人関係で悩んでしまい生きづらい

閲覧数65 回答返信数2 投稿日時2025.7.17 17:45

先ほどご相談させていただいた通り、喧嘩した友人との関係で3ヶ月ほどずっと塞ぎ込んでいます。

心が痛いというのはこういうことなのかというくらい毎日傷ついて泣いて、とても集中ができません。さらに受験生では無いのですが勉強が大事な時期ということもあって集中できない自分への自己嫌悪や、原因となった友人に対して悔しいと思ってしまいまったくはかどらないです。

また、新しい友達を作ろうと思っても、話しているうちに例の友人の顔がチラついて目の前の友達に申し訳なくなったり、うまく笑えなくなってしまいました。相手の地元や自分の地元にたくさん思い出があり、通りがかるだけで泣きそうになります。特に自分の地元を歩けなくなりそうでさすがに焦っています。加えて2ヶ月間毎日友人の夢を見て一喜一憂していたのですがそれが積もりストレスとなって寝るのが怖くなってしまいました。

さらに喧嘩した友人と同じ軽音楽のバンドを組んでいるのですがまともに活動できません。目も合わさずに練習していますし、あと二人いるメンバーのうちの一人が、前の相談でも言及した「喧嘩する前まではぼろくそに悪口(一緒にいても楽しくないだの、遊びたくないだの、幼稚だ、などとかなり言っていました)を言っていたけれど今は仲良くしはじめた人」のためどうしても気まずくて辞めるかどうか迷っています。しかし全員楽器を買っているため迷惑をかけてしまうので悩んでいます。

何もしなくても涙が溢れてくるようになってしまい、授業中に号泣して先生や生徒に迷惑をかけてしまいました。申し訳なさで死にたいです。人にも迷惑をかけ親の期待にも応えられず弱い自分なんか死んだ方がましかと思いましたが誰に言っても否定されるでしょうし、申し訳ないです。

私は高校でも普段の生活でもどうやって生きていけば良いのでしょうか?友人のこととても忘れられそうにありません。が、忘れたいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.20 11:33
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    Nさん、こんにちは、つきです
    中高一貫校ですと、メンバーが固定され、新しい人間関係を築くのはなかなか難しそうですね…

    お悩みを拝見していて、Nさんの視野が狭い範囲に限定されているな、と感じました
    まだ高校生ですし、学校の環境も上記の通りなので仕方がないことなのですが、もう少し学校内のことではなく、学校の外へ目を向けてみてはいかがでしょうか

    煮詰まった人間関係においては、違う風を吹かせることは難しいので、その集団の外へ出ることをお勧めしますね
    ・同級生だけではなく、色んな年齢の人と交流する
    ・学校外の人と知り合う

    外の世界を知り、改めて学校内の人間関係を俯瞰した視線で見てみる
    そうすることで、Nさんが何故そのお友達に執着するのか、その理由が見えてくるかもしれません
    思考が同じところをグルグルしている時こそ、違う世界を知るチャンスだと考えてみて下さいね
    突破口が見つかりますように
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.20 15:54
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    Nさんこんにちは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。

    とても大事な、一心同体とも言えるような関係だったご友人とのお別れ、とても苦しい想いでいらっしゃることが文章から伝わってきました。苦しいですよね。
    お話を読ませていただいて感じた事を書かせていただきますね。
    私は友達というのは、お互いが共にいる時間を過ごしたりすることで、お互いが元気をもらえたり、前向きな気持ちになるものだと思っています。
    又、その友人にとって自分が何番目に大事か、ということは本来考えないと思います。
    大事な友人であればあるほど、相手の状況など考えて、自分が相手のためになれているか考えて行動します。
    Nさんとそのご友人は、とても距離感の近い関係だったんだなぁと思います。
    そこまで近しくなっていたのはなぜなのでしょうね。
    そして、それがお互いにとって良いものだったのか、少し考えてみてもいいのかもしれないですね。

    一つお話の中で気になったのが、親の期待、というお言葉です。
    Nさんは多分、学業の優秀な方なんだろうなと想像しています。
    想像での話になりますが、親御さんから今後の進路について大きな期待がかかっているとすると、そういった事がNさんにとってプレッシャーになっていたら心配だなぁと感じています。

    今のNさんご自身の心の中について、一度ゆっくり考えてみてもいいかもしれないですね。
    気楽に行けるcafeなど、お一人でのんびりする時間を設けてみてはどうかなぁと思います。
    別のメンターの話にもある通り、世界は広くてNさんの人生はまだこれからです。
    どうしたら明るい未来に進んでいけるかな、楽しく過ごせるかな、と考えてみてはいかがでしょう。
    youtubeなど見ていると、自分の知らない趣味の動画などあって面白いですよね。
    Nさんの中に学校、ご家庭以外にもう一つ、心の居場所ができたら、忘れたい、忘れなくては、でなく、気が付いたら忘れてた、になるのではないかなと思います。
    その時には思い切り深呼吸できると思います。

    明るい未来に向いて歩きだせますように。
    続きを読む