20代

母親と理解し合えません

閲覧数355 回答返信数2 投稿日時2025.5.8 23:09

数年前に父が亡くなり、母と私(社会人1年目)と妹と犬の4人で暮らしています。
母と私はフルタイムで仕事をしており、妹は大学生です。
朝の家事(朝食、ゴミ出しなど)は全て母親が行なっていますが、夜の家事(犬の散歩、夕食、お風呂の準備、洗濯を回し、干す)はほぼ私が行なっています。
それに対して母親も妹も「ありがとう」の一言もないので私も疲れておりイライラしてしまい「なんでそういう気配りができないのか」と怒ってしまいました。すると、母親が「私だって朝から2時間1回も座らずに家事してるのに!!そんなことでぐちぐち言うのならやらなくて結構。あなたの気持ちを押し付けるな」と全く理解してもらえません。たしかに私がイライラしてしまい機嫌をぶつけたというのもありますが、母親は子供のそういうところも受け止めてくれるものではないのでしょうか。私は母親に求めすぎですか?そもそも父親がいなくなってから様々な面で子供への負担も大きくなっていることも忘れてしまっているのでしょうか。親なのに親でない言動が多く疲れます

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.9 05:00
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    なさん、こんにちは。
    あなたの毎日の頑張り、本当に偉いですね。社会人1年目でお仕事も大変な中、家事までしっかりこなしていること、なかなかできることではありません。
    誰かに「ありがとう」と言ってもらいたくなって当然ですし、それがないと心が疲れてしまうのも無理はありません。よく頑張っていますね。

    お母さんも朝から必死で動いていて、つい自分の大変さでいっぱいいっぱいになってしまっているのかもしれませんね。だからこそ、あなたの気持ちにすぐに寄り添えなかった。でも、それは「あなたが間違っている」という意味ではなくて、みんなが少しずつ余裕をなくしてしまっているということなのかもしれません。

    「ありがとう」の一言があるだけで、人はぐっと救われます。だから、あなたの感じた寂しさや怒りはとても自然なこと。

    でも、ぶつかるより「私も頑張ってるから、少しでも気にかけてもらえたら嬉しいな」と気持ちを伝えてみると、すれ違いを減らす第一歩になるかもしれません。

    あなたは十分頑張っています。どうか、自分を責めずに、一日1回、10分でも自分をリラックスさせる時間を持つようにしてみてください。それは、アロマの香りや、肌のお手入れ、本を読む、お風呂にゆっくり浸かる、なさんがホッと心がほぐれることで、「私、今日も頑張った!偉かった!」自分を褒めていたわってあげてくださいね。
    心から応援しています。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.5.9 11:57
    はな子のアバター画像

    メンター はな子 50代
    プロフィールを見る

    なさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。
    子供の年齢が我が家と同じで、他人事とは思えずお返事を
    書きます。
    お二人フルタイムでお仕事、お疲れ様です。
    社会人一年目、覚えることも多く慣れない環境で頑張っていることと思います。帰ってから炊事洗濯、ワンちゃんのお世話までこなすなら労いの言葉ひとつあって当然ですね。
    ですが、お母様は多分なさんを頼っているんだと思います。
    私自身振り返ってみると、
    上の子には何故か期待しています、全般。
    下の子は何もやってないよ?という状態かも知れませんが、
    私も上の子を頼っていて、下の子にはあまり多くを求めていません。家のことを任せるなら断然上の子です。
    そんな訳で、ご不満は多々あると思うのですが、お母様も勝手に悶々とされてると思いますので、意地を張らずに
    なさんから、朝ごはんの時にでも「ありがとう」って言ってあげたらいかがでしょうか。イライラしてる時に言い出しにくい言葉ですが、言われたらお母様だって気付くはずです。
    負担が大きい時は妹さんにもやれる日だけでも分担してもらうなど、相談して良いと思います。
    ご家庭内の雰囲気が良くなるように願っています。
    また是非相談してください。
    続きを読む