
とろろ芋
プロフィール
50代
マンション管理組合とのやりとり
597
4
2024.10.28 0:37
環状7号線通りの築50年以上のマンションで耐震工事が行われました。我が家のベランダがなんの断りもなく削られました。耐震工事には反対でしたので総会には出席しませんでしたが、管理組合と管理会社の勢いで多数決で工事は決行されました。ベランダの区分所有権も知りませんでした。また、ひどい工事でしたので和室の窓ガラスはひびが入ったままです。何とか管理組合と交渉したいと思いますが、勇気が出ません。どうしたらいいですか?
回答一覧
-
2024.10.28 08:45
メンター クリムト 40代
プロフィールを見るとろろ芋さんおはようございます。
マンションでのトラブル、心中をお察しします。
私ならこうする、といったレベルの話でしかないですが参考になれば嬉しいです。
まずは工事の計画書や議事録を確認し、どういった工事内容と決定がなされたのかを把握して、区分所有権についてもご自身の権利を明らかにします。
そして記録の作成です。ベランダの削れた部分や窓のひび割れなと、工事による被害と思われる箇所の証拠を集めます。
それから管理組合との交渉になると思うのですが、感情的にならずに冷静に事実を伝え、具体的な被害を説明して修繕もしくは補償を求める旨を伝える。この時に口頭だけでなく書面も併せて渡すことで後々証拠として残ります。必要に応じて弁護士のアドバイスも受けると安心かもしれません。
今回の件はすでにもう起きてしまった出来事のようですから、今後は総会に積極的に参加して、ご自身の意見を伝える事が非常に重要だと思います。例え多数決で負けたとしても、「反対をした」人がいるという事実は議事録に残ります。マンションは戸建ての家と違って、区分所有をした人たちの共同体のようなものですから、多数決で物事を決めます。
余談ですが、ペット可の物件だったのに総会の決議でペット飼育不可になり、その後反対して飼育を続けたために競売請求をかけられて追い出されるケースもあります。
どちらにしても、一人で抱え込まずに周りの方にもご相談なさってください。
管理組合との交渉は最初は途方もなく感じられて難しいかもしれませんが、冷静な事実を伝えて適切な手続きを踏むことで解決の糸口が見えてくると思います。応援しています!続きを読む0-
2024.10.28 22:11
とろろ芋 50代
プロフィールを見る返信ありがとうございます。
工事計画書などは専門的な図面でみてもわからない状態。です。
また、計画書や議事録もどこにあるのか。みせてもらえるのかからはじまります。
すみませんせっかくアドバイスいただいたのに。
区分所有権についても先日知ったばかりで何処でたしかな知識を仕入れてよいのかもわからないのです。
専門家のどこの誰に相談したらいいのか。
この工事は区の助成金を受けて行われているもので。この場合区役所の何課に相談したらいいのか、しない方がいいのかもわかりません。
また、相談よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。続きを読む -
2024.10.29 13:44
メンター クリムト 40代
プロフィールを見るとろろ芋さんこんにちは。返信ありがとうございます。
確かに、何から手を付けて良いやらとなってしまいますよね。
計画書や議事録については管理組合もしくは管理会社に連絡・請求して見せてもらう形になる事が多いです。前回の回答のように、証拠を集めて「この議事で決まった計画書にある工事をした結果、このような被害が出た」という形までもっていけるのが理想ではないでしょうか。
そもそもですが、とろろ芋さんの求めるところとしては「工事の結果として和室の窓にヒビが入ったので修繕してほしい。」という事だと理解しています。(違っていたらごめんなさい。)
私自身マンションを購入するまで知らなかったのですがこの場合、窓はとろろ芋さんに所有権は無く共用部分になる可能性が高いと考えられますので、管理組合の費用負担で修繕をしてもらえる可能性が高いのではないでしょうか。その主張をするには、ご自身が誤って破損させたケースでは無い事を示すためにも証拠を集める事が重要だと思います。
また、相談先については行政の助成を受けて行われた工事ではあればお住まいの区役所へ出向くか「◯◯区 耐震工事 助成」などとお調べいただくとその事業を所管している部署が分かるかもしれません。
特定の業者を名指しして、「ここに相談しなさい」といった事は出来ませんが、まずは出来る事から始めましょう。
そして今後はぜひ総会に積極的に参加して、ご自身の意見を伝えることが重要です。議題に興味がない内容だったり多数決で負ける事があったとしても、意見が議事録に残ることは大切です。また、他の世帯でも同様の被害が起きている可能性もありますので他の住民とも連携し、共通の問題について協力して対処することも検討されてみてください。少しでも住みやすい環境になれるよう応援しています。続きを読む -
2024.10.29 22:31
とろろ芋 50代
プロフィールを見る返信ありがとうございます。
そもそも私の目的は区分所有権なのです。
自宅マンションを管理組合に買い取ってもらいたいのです。
窓ガラスについては工事施工元請け会社に連絡しました。工事をするといっているにもかかわらずいざ日程調整の段階になるとこちらが提案した日には都合が悪いといい。また、謝罪もないのです。一応非は認めているらしいのですが。
まだ、色々耐震に関しても家の冷蔵庫など少しずつ移動したりしていて不安です。
ただ我が家は1年遅れで環状7号線の地下の石神井川のトンネル工事においての影響も受けている可能性もあり。ほんとにどうしてよいのか。
引っ越す際にも家が傾いているとなると。すべて気のせいならよいのですが。
長文長々申し訳ありません。
ほんとに返信ありがとうございました。
続きを読む
-