規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 paさん、こんにちは、つきです 前回、回答させていただいておりました お読みいただけていたら幸いです 私は適応障害やうつ病になったことがあり、今回は経験者の立場でお話しさせていただきますね paさんが望む回答ではなく、もしかしたら厳しい内容になるかもしれませんが、参考になれば幸いです 彼が言っている通り、うつや適応障害の当事者としては、「自分のことで精一杯で、他の人の誠意や優しさには、ありがたいと思うものの受け止められるほどの器がない状態」です 極端なことを言えば、呼吸することすら苦しい 生きているだけでやっとな状態で、真っ暗な暗闇の中で打ちひしがれています だから誰かから何かをされても、当事者の心の余裕がなければ、残念ながら届かないです そして、これをお伝えするのは本当に心苦しいのですが、当事者側としては余計なことはしないで放っておいてほしいとさえ思ってしまうこともあります もちろんこれは私の経験であり、彼に当てはまっているかはわかりません ですが、一番酷い時はそのような状態になっているということを少しでも知っておいていただければなぁと思います さて、paさんはどうしたら良いかとのこと 彼のペースに合わせると決めているものの、やっぱりどこかで自分のことを優先してほしいと言う気持ちが見え隠れしているように思えました 恋人なのだから、その欲求は当然なことです ただ、彼は普通の精神状態ではないので、paさんのその本音が見えてしまったら、「その期待に応えられず申し訳ない」と思い、自分を追い詰めてしまうかもしれません 現にすでにそのように彼からは伝えられている その言葉はどうか受け止めてあげてください 彼は一人でうつや適応障害と戦っています 他の人のサポートでは打ち勝つのは少々難しく、彼自身がこれまでの自分を振り返り、どう変われば良いか発見するまで、その戦いは続くと捉えても良いです 誰かから安易に答えを授けられ、そのまま実行したとしても、彼自身が見つけた答えではないため、うまくいかないことも考えられます つまり、回復まで時間がかかると覚悟してください 前回と同じ回答になりますが、うつや適応障害の回復には何が必要か、ご自身で調べてみてはいかがでしょうか YouTubeでメンタルクリニックの医師がレクチャーをしている動画もありますので、試聴してみるのも良いですよ その他、自由記入欄 この内容で送信する