規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 ご相談ありがとうございます。犬先生と申します。 間に立たされているあなたの心中をお察しします。出口が見えない状況でお一人で悩んでこられたのですね。 あなたが今、取るべき対応は、「法的な線引き」と「お母様の精神的なケア」だと思います。 1. 金銭的な線引きを徹底する 「貸さない」というあなたの判断を支持します。 貸すことは一時的な対応です。最終的にはあなたまで共倒れになりかねません。これは、お兄さんの問題を公的な制度や専門家に委ねる機会を奪うことにも繋がります。 きっぱりと、感情的にならず伝えた方が良さそうです。 お兄さんには、個人間の借金ではなく、専門家への相談、あるいは債務整理といった公的な解決策に繋がるよう促すことが後々のお兄さんのためになると思います。 2 お母様の心のケアを最優先にする あなたが一番心を痛めているのは、お母様のことですよね。お母様への対応は、金銭問題とは切り離して考えましょう。 お金の話とは別に、頻繁に連絡を取り「お母さんの味方だよ」と伝えてください。お母様にとって、あなたの存在そのものが最大の支えになります。 既にお母様は弁護士から「返済義務はない」と助言を受けています。お母様にその事実を再確認してもらい「お母さんのせいではない」と伝えて罪悪感を和らげる手助けをして、お母様が一人で抱え込まないように、じゃこさんが支えてあげてください。 3. じゃこさん自身の心を守る お兄さんとの関係は、「縁を切る」という形ではなく、「金銭のやり取りだけはしない」という境界線を引くことで、お気持ちの負担は軽減されるのではないですか? 結論として、お金は貸さず、お母様の心の負担を軽くするためのサポートに集中してください。 無理をせず、ご自身の生活を守ることが、お母様を長期的に支えることにも繋がると思いますよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する