規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 luneyueさんへ ご相談、拝見しました。 人の言葉が心に残り続けてしまう。そのことで体にも不調が出ているとのこと、とてもつらい思いをされているのが伝わってきました。そんな中で、ご自身の状態をこうして言葉にして向き合っていらっしゃること、それ自体が大きな一歩だと思います。 言葉に敏感になるのは、持ち前の感受性や、これまでの経験の積み重ねによるものかもしれません。無理に「気にしないようにしよう」としてもうまくいかないことの方が多いものです。ただ、ずっとこのまま抱え続けるのもつらいからこそ、「どう反応するか」を少しずつ整えていく意識が、これからを生きやすくしてくれる鍵になるように思います。 「意見すること=対立」という感覚が根づいているようですが、本来は自分の気持ちや立場を相手に伝える、ささやかなコミュニケーションです。反論や主張ではなくても、「私はこう思う」と穏やかに伝えることができると、心に溜まるものが少しずつ減っていくかもしれません。 また、誰とでも無理に話す必要はありません。話す相手を選ぶことや、沈黙を大切にすることも、ひとつの自分を守る手段です。 すぐにすべてを変えようとしなくても大丈夫です。小さな選択を重ねながら、自分に合った過ごし方を探していくことで、気持ちは軽くなっていくはずです。焦らず、今できることから少しずつ…。またお話聞かせてくださいね。 その他、自由記入欄 この内容で送信する