規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 みいくさん、こんにちは、つきです お子さんとお仕事のこと、家庭のこと、心配がつきませんね 今の状態でも、みいくさんが出来ることを最大限に頑張られていらっしゃいますよ 難しいかもしれませんが、ご自身のことをもっと褒めてください さて、私にも3年間不登校だった息子がおりますので、その時の経験が参考になればと思い、返信してます ・子供家庭支援センターへ相談する 東京都が子供家庭支援センターを設置しています https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/center 東京都の支援のため、無料で相談できます ・家の中で子供に役割を与える 例えば洗濯とか掃除など、家の中のことで何か一つ役割を与えてみてください やり方を教え、指導はしますが手出しはしない 失敗をしても責めないで、次はどうしたらよいか自分で考えさせて、解決策を自分で導けるように見守ってください その役割を果たさなかったらどうなるか、結果を体感させることが大切です 洗濯をしなかったら、家族全員の次の日に着る服がなくて困るとか、掃除をしなかったら部屋が汚れてしまうとか 人間は誰しも生きて生活をするうえで、何かしらの役割を担っていることを身をもって知るのが重要です ・思い切って義務教育だと割り切る 例え1日も学校に行かなかったとしても、義務教育は時間が経つと強制的に終了します 学校に行っても行かなくても、ゴールは同じです ですが、高校以上は義務教育ではないので、義務教育が終わったらどうするのか、進路についてお子さんにじっくり考えさせてください 中学を卒業したらどうするのか 働くのか、高校に通うのか、通信教育で高校に進学するのか、など 小中学生向けに「仕事の図鑑」という本があります 将来なりたい職業に就くためには、どんなことが必要なのかが書いてありますので、もしよかったら参考にしてみてください ・フルタイムに戻る 在宅で働ける職種はかなり限られており、必ずしも収入が今よりも上がる保証がないため、フルタイムに戻る選択肢もあるかと思います お子さんには家計のこと、将来のことを含めて、今どういう状況なのか話してください 高学年になり、家庭内の状況もなんとなく理解できる年頃ですよ 応援しています その他、自由記入欄 この内容で送信する