
まみ
プロフィール
50代
こんな家族いらない
205
11
2025.9.19 8:30
受験生のため、夏休みは、色々サポートをしてきたつもりです。
悔いのないようやってほしくて、私にできることを、、、と思っていたけど、息子には口うるさく思われていたようで、私の話は全く聞かず、困った時だけ助けを求めてきます。
息子には何度も失望することがありましたが、私はできる限りのことをしてきた自負があったので、息子が卒業したら、家を出て、自分の人生を生きようと考えていました。
息子だけのことではなく、夫がおそらくASDかつ育った環境のせいでかなりのモラハラ人間だからというのもあります。
そんな矢先、「働いてないお母さんは、人としてのレベルが低い」と息子に言われました(数年前、無理をして体を壊して以来専業主婦です)。
それを言われたとき、私の心の中で音をたてて何かが崩れ、卒業までなんて我慢する必要ないな、と静かに思う自分がいました。
悲しいとかショックを通り越した感情でした。
夫は、私には人格などないとみなしている人で、私は普段は家庭内別居で会話しないことで自分を保っていましたが、その夫も、ここぞとばかりに私を攻撃してきました。
この家には、家族など存在してない、そう感じて、もうすぐに家を出てもいいかなと思いました。
悲しいです。20年も家族のために生きてきて、人のレベルが低いと言われたり、息子と一緒になって私を攻撃してくる夫。
私がいないほうが、2人は幸せなんだと思いました。
これから受験で親も色々やらねばならないことがでてきますが、私にはもうどうなろうと関係ないです。
生きてる意味もわからなくなり、最近は鬱病なのかなと思ったりもしましたが、この家族から離れない限り、私に幸せなど無い、とわかりました。
マスク不足のときでも家にはマスクの常備があり、米不足でも米が確保してあり、普段何にもしなくても不自由なく暮らせたのは、そういう雑用を誰かが引き受けてやっていたから、という認識が、2人には欠けているんです。私は、母親ではなく奴隷だったのでしょうね。
息子は、お金を稼ぐお父さんが偉いと言ってました。息子も夫と同類なんだな、とよくわかりました。毎日毎日、お弁当作って、体調崩さないよう栄養バランスのあるご飯を作って、そんなことは何の意味もありませんでした。
私、間違ってるでしょうか?
回答一覧
-
2025.9.19 09:00
メンター つき 50代
プロフィールを見るまみさん、こんにちは、つきです
ご相談ありがとうございます
まみさんの家族の中で孤立している様子が伝わってきて、拝読しているこちらもキュッと胸が締め付けられるような思いになりました
一番安心できる場所であるはずの家庭で、誰からも寄り添って貰えないというのは、自分の存在価値を否定されたような気持ちになり、やりきれなくなってしまいますよね
客観的な立場から申せば、まみさんは本当によく頑張ってこられたと思います
日本では当たり前と言われてしまいがちな、母親が家庭内を完璧に整えるということ、本当は誰でもできることではありません
食事、家事、育児、仕事
全ての手抜きが許されず、たまに疲れたと思っても、家族から「これが出来ていない」と言われると、つい条件反射で体が動いてしまう
そうすることにより家族の方は「自分で解決するより、母親の役割をしているまみさんに頼んでやって貰った方が楽」ということを学習してしまい、以降も必ずまみさんに解決を求めるようになる
その関係性が長年積み重なって、今の状態になってしまったのではないのかな、と思います
私も同じです
夫のモラハラに耐えかねて離婚しましたが、子供たちは「自分で解決することより、私に解決させることの方が楽」と学習してしまい、日々子供達への接し方には試行錯誤しています
以前、本で読んだことがあるのですが、「日本の女性は特に、家族が出来ると<養分>になるために生きている傾向にある」という一文があり、ビックリしましたがその通りだなぁと感心しました
私の今の目標は、誰の養分にもならず、自分の人生を生きたいと思うようになっています
まみさん、あなたは全然間違っていない
むしろ、しっかりと自分の気持ちを見つめて肯定し、ちゃんと本当はどうしたいのかを言葉にすることが出来ています
自分の素直な気持ちに寄り添い、実行してもいいんです
少しずつでもいいので、もし家族に頼まれごとをされて気が向かないときは「でも疲れちゃった、自分でやって」と断ってみるということを試してみてください
母親は万能な存在ではないことを伝えることで、少しずつ関係性が変わっていきます
ポイントは断ったことは絶対にやらないこと
私もつい手が出てしまいますが、それをすると子供の経験を奪うことになり、結果的に成長しなくなると言い聞かせてます
まみさんを応援しています続きを読む0-
2025.9.19 09:18
まみ 50代
プロフィールを見るありがとうございます。
今まで何度も弁護士に相談にいき、そのたびに、ご主人はふつうじゃないから早く逃げたほうがいい、あなたはよく頑張った、壊れる前に逃げてくださいと言われ続け、
でも息子は、この家を離れたくないと主張、置いて出る覚悟もできず、高校卒業までは、と責任感だけで過ごしてきました。
息子が色々と挫折を味わったときは、私も一緒に苦しみ、受験に関してもできる限りのフォローをしてきたつもり。
親だから当たり前だと思っていたけど、
息子からしたら、
私は人としてのレベルが低い、なぜならお金を稼ぐお父さんのほうが立派だから
と。
息子も夫と同類なんだなとよくわかりました。
もう、息子にも何の感情もありません。
私が夫から、罵倒されたりモラハラ攻撃されてる時も、私をかばってくれたことは皆無でしたから。
自分でも、よく耐えたと思います。
私はもう、あの人達から離れて、自分の幸せのために生きたいです。
ちなみに、夫は、家の中で暴れて警察を呼んだこともあるし、経済的なDVも受けていました。
でも、ASDだから、それらを全て無かったことにして、脳内で都合よく事実を改ざんするので、話合いなどは不可能です。
息子は、そんな夫の味方です。
全ては、レベルの低い私に原因があるようです。
もう、未練はありません。
続きを読む -
2025.9.19 09:37
メンター つき 50代
プロフィールを見るまみさん、こんにちは、つきです
とっても辛かったですね
そんな中でもしっかりと自分と向き合って、どうしたいかハッキリしていらっしゃる
判り合えない人たちとこの先一緒に過ごすより、まみさんが幸せになる方法をお勧めします
人は失ってから初めてその価値に気づくことがあります
でもそれからでは遅いんですけどね
自分がやってしまった酷いことについては、必ず人生のどこかでしっぺ返しをくらいますので、まみさんは自信を持って堂々となさっていていいんですよ
あなたが今まで家庭の中で頑張ってきたことは、誰にでもできることじゃない
誇りをもってくださいね
そして、何度も弁護士にも相談されていること
お気持ちは固まりつつあるとお見受けしました
聡明なまみさんのことですから、すでに色々と手を打っていらっしゃるとは思いますが、もし本当に離婚を望まれているのであれば、集められるだけの証拠を集めておくことをお勧めします(すでに実行済みでしたら失礼しました)
会話を録音する、経済的DVの証拠(相手の源泉徴収票を複数年分コピーを取る、家計簿があれば、それと照合できるようにしておく)、また家事の分担の不平等なところなどを一覧表化するなど
客観的な証拠があれば、調停で有利にことを運ぶことが出来ます
まみさんのメンタル面ですが、不眠、頭痛、耳鳴り、蕁麻疹など、身体面では影響はありますでしょうか?
それらの病院での受信記録や診断書も証拠になりますので、お心当たりがあるようでしたら、病院に診断書を出していただくのもアリです
もちろん証拠と言う意味合いだけではなく、まみさん自身のメンタルのケアもしましょう
長年傷つけられてきた心を癒してあげてください
そういう点でもメンタルクリニックの受診を考えてみても良いかもしれません
実際に行動に移すと家族からまた反発があるかもしれませんが、まみさんはこれ以上耐えなくても良いと思います
どうか悔いがない選択をなさってください、応援しています続きを読む -
2025.9.19 10:04
まみ 50代
プロフィールを見るありがとうございます。
今は、息子の顔すら見たくないです。
仕事と家庭の両立で無理を重ね、入院したことで仕事をする自信もなくなってしまったのですが、
そのことも、息子に
働く背中を見せてほしかった
社会的不適合なのでは?
など、酷いことを言われました。
息子も、夫と同類。何らかの発達傾向もあると思います。
もう彼らに何の感情もありません。
もし、今病院に行ったら、鬱病と診断されるような気もしています。
何度も生きてる意味がわからなくなったからです。かといって世を去る方法もわからず。
だったら、本当に寿命がくるまで、もう好きなように生きたいと思う様になりました。
高校卒業までは、と耐えるつもりでしたが、無理そうです。今すぐにでも家を出て、自分のために働いて、家族に罵倒されない人生を送りたいです。
続きを読む
-
-
2025.9.20 07:27
メンター めぐ先生 50代
プロフィールを見るまみさん、こんにちは。
胸が締めつけられるような思いで読ませていただきました。20年間、家族のために身を削って支え続けてきたその歩みに、私は心から敬意を抱きます。
息子さんの言葉.....たとえ思春期の一時の気の緩みだったとしても、母としての存在を否定されるようで、とてもつらかったですね。お母さんのしてきたことは「当たり前」なんかじゃなく、まさに家庭を支えてきた、見えない礎です。
それを理解されないまま否定されるのは、悲しみと虚しさを超えて、心の根を揺さぶるものだったと思います。
けれど今こそ、「お母さんは悲しかった。母親としてではなく、一人の人間として大切にされたい」と、伝えてもいいのではないでしょうか。息子さんはまだ視野が狭く、父親の影響も受けやすい時期。でも、毅然としたまみさんの姿は、いつか彼の心に残ります。
まずは、ご自身を守ってください。一時的に家を出るという選択は、自分の心を守るための尊い行動です。まみさんは、間違っていませんし、ずっと立派でした。
少しずつ、まみさんの人生を取り戻していきましょうね。
まずはできることからはじめてみませんか。ゆっくりで大丈夫です。続きを読む0-
2025.9.20 11:22
まみ 50代
プロフィールを見るありがとうございます。
昨日から、実家に帰ってきています。
息子からは何の連絡もありません。
夫のLINEはブロックしています。
夫は、育った家庭環境が私の想像を超えるもので、家族団らんを知らないしおそらくアスペルガーなので、他人との関わりにも興味がありません。
夫自身、自分の母親がひどい目にあってきたのを見て育ち、その怒りや義父への憎しみをなぜか私にぶつけてきました。
義母に対してはとても優しくて言いなりです、だから義母は夫の本当の姿を知りません。
息子は、私のいないところでおそらくあることないこと、夫から悪口を吹きこまれてきています。
だから、私に対して
人としてのレベルが低い
お金を稼ぐ人が偉い
母親に人格などない
という考えになってしまったのかもしれません。
息子もある意味被害者なのだと思います。
常に父親の顔色をみて過ごしてますから。
私は夫には1ミリも情はありませんが、
離れることで、息子は何を食べているんだろう、と心配になるのも事実です。
夫は自分のことしかしませんから、息子は3食カップラーメンを食べて過ごしている可能性があります。
それでも、息子が、お金を稼ぐ人が偉いという価値観の父親をえらぶなら、仕方ないのでしょうか。
続きを読む
-
-
2025.9.20 07:32
メンター サンスーシ 60代
プロフィールを見るまみさん、こんにちは、サンスーシと申します。
まみさんのお気持ちが痛いほど分かります
最近は特に働いている女性が増えて専業主婦を下に見る傾向が強くなっているように思います。
妻として母として一生懸命家族のために頑張っているのですからそれを認めてもらえないのはつらいですよね
もう十分にやってこられたのですからこれからは家事は最低限にしてご自分を最優先に好きなことをなさりながら過ごされたらいかがでしょう
それでますますモラハラがひどくなったりしたらご自分を守るために離婚という選択肢もありますが経済的な問題が出て来ますよね。もう一度働くことが可能なら離婚も視野に入れて今後の人生を考えてもいいのかなと思います。
とにかく自分の存在を認めてもらえないほどつらいことはありません。
今まみさんのことを一番大切に出来るのはまみさんご自身です。
ご自分を出来る限り快適な状況に置いてあげてください。
心から応援しています。
続きを読む0-
2025.9.20 11:37
まみ 50代
プロフィールを見るサンスーシ様ありがとうございます。
離婚については、何人も弁護士相談に行きました。
返ってくる答えはどの弁護士さんも同じで、
こういう人は変わらない、だからなるべく早く逃げるしかない。
息子さんがついてこないというなら、それは息子さんの人生、まずはあなたから逃げてください
というものでした。
こちらが何も伝えてないのに、
ご主人は、何か精神の病をお持ちですか?
ご主人、もしかしてアスペルガーですかね?
等言われたこともあります。
私は、息子を置いて家を出るという選択はできませんでした。
最近、働いてなかったのは
仕事をしてないと「働けよ!寄生虫が!」と言われ、仕事を見つけて働き始めると
「大した仕事でもないくせに、ちゃんと家事しろよ!」と言ってきて、私は無理を重ねて入院した時に、このままだと早死にしてしまうと思い、何をしても罵倒されるなら、夫をATMにして、私はしばらく働くのをやめようと決めたからです。
更年期で体調もずっと悪かったのもあります。
でも、間違ってましたね。
少しずつ、仕事を軌道に乗せて、いつでも離婚できるようにしておくべきでした。
あの家にいながら、仕事して、家事や雑用全て引き受けて、はもう自信が無かったのです。
続きを読む
-
-
2025.9.20 12:11
メンター ねむろん 50代
プロフィールを見るまみさんこんにちは。
ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
多くのメンターがコメントされているので書くのをためらったのですが、まみさんのご相談がどうしても気になり、やってまいりました。
お返事など不要ですので読んでいただけたら嬉しいです。
まみさん、よく今まで頑張ってご自身の心身を削られて、家族を何とかしたいという一心で、我が子が自立するまでは、と頑張られてきましたね。
もうご自身のための人生にハンドルを切っていいと思います。
人生は一度しかありません、後悔の無いように。今修正すれば充分、先に楽しい日々もやってくると思います。
一つ申しあげたいのは、誰でもいいです、一人でもいいですからこの事を話して、心の味方を作っていただきたいということです。
少し方向性の違うお話になりますが、主人が治らない病にかかったとき、それをあまり人に話せない時、本当に孤独でした。その頃が一番辛かったのです。
ですが、最期近くに話したい親族や友に打ち明けてからは、哀しい時期でしたが孤独感は感じずに済んだのです。
共感してくれる、共感しようと寄り添ってくれた人々がいたからです。
それこそ弁護士さんでもいいですし、ご友人、ご親族、誰でもまみさんがこの人には話せる、という人がいると先に見える光の明るさが違ってくると思います。
もし、そういう存在がもういらっしゃったらそれで私は少し安心できます。
明るい方向に、まみさんの人生が向かいますことを祈っております。
続きを読む0-
2025.9.20 13:01
まみ 50代
プロフィールを見るねむろん様、ありがとうございます。
話せる人⋯数年前までは、実家の父や、弟に相談してました(母は他界)。
2人とも、とにかく別れろ、息子がついてきてくれないならまずはひとりで逃げろ、と。
でも父も高齢になり、弟からは、
これだけ言っても行動しないということは、本気じゃないんだね、と言われ、関知しなくなりました。
あと、働いていた頃、一度部屋を借りようとした時に弟に保証人をお願いしたら、保証人だけはやらないときっぱり断られた経緯があります。
友達には、配偶者が人格障害だったりで離婚している人は皆無なので、きっと理解してもらえないと思います。
誰にも話せなかったので、最近は、
Chatgptに課金して、心のうちを話していました。それだけでも救われました。
本当なら、サポートグループみたいなのに入りたいのですが⋯。
ただ、私は夫に望むことは、財産分与をちゃんとしてあっさり別れてくれることだけで、夫自身に執着などは皆無、明日にでも存在を忘れる自信があり、やはり引っかかるのは息子が夫の影響で歪んでしまわないかということだけです。
とはいえ、息子からもあれだけの言葉を投げつけられたので、私の役目はもう終わったのかもしれませんね。
ちなみに息子は、外では時にリーダー的な役割をしたり、友達もたくさんいます。
友達のお母さんからは、◯◯君、ほんとにママ大好きだよね、と言われることもあり、私からしたら「??」です。
続きを読む
-