規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 まみさん、こんにちは、つきです ご相談ありがとうございます まみさんの家族の中で孤立している様子が伝わってきて、拝読しているこちらもキュッと胸が締め付けられるような思いになりました 一番安心できる場所であるはずの家庭で、誰からも寄り添って貰えないというのは、自分の存在価値を否定されたような気持ちになり、やりきれなくなってしまいますよね 客観的な立場から申せば、まみさんは本当によく頑張ってこられたと思います 日本では当たり前と言われてしまいがちな、母親が家庭内を完璧に整えるということ、本当は誰でもできることではありません 食事、家事、育児、仕事 全ての手抜きが許されず、たまに疲れたと思っても、家族から「これが出来ていない」と言われると、つい条件反射で体が動いてしまう そうすることにより家族の方は「自分で解決するより、母親の役割をしているまみさんに頼んでやって貰った方が楽」ということを学習してしまい、以降も必ずまみさんに解決を求めるようになる その関係性が長年積み重なって、今の状態になってしまったのではないのかな、と思います 私も同じです 夫のモラハラに耐えかねて離婚しましたが、子供たちは「自分で解決することより、私に解決させることの方が楽」と学習してしまい、日々子供達への接し方には試行錯誤しています 以前、本で読んだことがあるのですが、「日本の女性は特に、家族が出来ると<養分>になるために生きている傾向にある」という一文があり、ビックリしましたがその通りだなぁと感心しました 私の今の目標は、誰の養分にもならず、自分の人生を生きたいと思うようになっています まみさん、あなたは全然間違っていない むしろ、しっかりと自分の気持ちを見つめて肯定し、ちゃんと本当はどうしたいのかを言葉にすることが出来ています 自分の素直な気持ちに寄り添い、実行してもいいんです 少しずつでもいいので、もし家族に頼まれごとをされて気が向かないときは「でも疲れちゃった、自分でやって」と断ってみるということを試してみてください 母親は万能な存在ではないことを伝えることで、少しずつ関係性が変わっていきます ポイントは断ったことは絶対にやらないこと 私もつい手が出てしまいますが、それをすると子供の経験を奪うことになり、結果的に成長しなくなると言い聞かせてます まみさんを応援しています その他、自由記入欄 この内容で送信する