30代

他者優先に疲弊し、自分優先に変えたら、うまくいかない

閲覧数127 回答返信数5 投稿日時2025.8.30 3:46

数年前まで他人優先、他人軸で生きてきて
疲れはてて人間不信、目を合わせるのも無理
朝理由も分からず今までなら絶対ダメな仕事を休むことになるほど疲弊しました。
行きたい場所、スケジュール合わせて、顔色を見て発言を考え、喜ぶようなことを言い、興味のない話にもリアクションしっかりして盛り上げ、気が利くように、仕事ができるように、先読みして行動しようと常に頭を使い、気を遣い、疲れ果てました。

気付いたのが、元々はどちらかというと自分勝手な方で、わが道を行くタイプ。好き嫌いがはっきりあるし、こだわりもあるし、合わせるより合わせてもらう方が楽だし、人に興味が薄いから基本人の話に興味津々で聞くようなこともなく、仕事もできる人であるべきの価値観は私の元々の喜びではなかった。

私らしく、そのままでいるようにしたら
やっぱりうまくいかない。
家族や周りから、人に興味がない。
興味のない話でも一応聞いてる雰囲気はした方がいい、お願いしたことをしてくれてない、忘れてる。

一瞬で終わること(タオル用意して欲しいなど)をお願いされても、気にせず自分のタイミングで何かしだしてしまう。
家族がキッチン行ったの見てるはずなのに私が歯磨きしだしたことを怒られたり。(少し前に料理の話をしていて、私のために作ろうとしてくれていたのに気付かなかった)

他人優先で頑張って心がやんで動けなくなって
自分優先で動いてたら自分勝手みたいになって
うまくいかない。
どちらも苦しい。

まず自分。自分を満たしてから。
って嘘なんですかね。

やっぱり他人優先じゃないと
結婚もしてるし生きていけないのか。

長生きしたくない。。。
苦痛はこんなに大きいのに
幸せはこんなに小さい。

自分優先で、お願いされたら全部すぐやるとか?

自分が今日は買い物するって決めてきたのに
家族が迎えにきてくれてここで食べようか?と
聞かれたらそれに従うしかないのか。
買い物する意思はまた今度でいいとなかったことにしないと一緒に暮らせない?


自分優先だとうまくいかない…
結局合わせるしかない。希望を叶えるしかない。

回答一覧

  • 投稿日時2025.8.30 07:15
    Fumiのアバター画像

    メンター Fumi 50代
    プロフィールを見る

    むぎさんこんにちは。Fumiと申します。
    今までたくさんご苦労されてきて、人を喜ばせようとよく頑張っていらっしゃいますね。
    「自分優先」は間違ってないと思います。でも苦しいんですよね。おっしゃっている状況もよくわかります。ではどうすれば良いか。一つの考え方ですが、「人に合わせるのではなく人を受け入れる」、そのためには「折れない自分」をしっかり作ることです。優れた交渉人は、相手のために最大限自分を曲げます。曲げて曲げて曲げて最後は折れない人です。わたしはずっとこういう人を目指しているのですが、自分の絶対守り抜きたいもの(揺るぎないもの)がまず自分にあって、その範囲で最大限相手を受け入れます。つまり自分の受け皿の容量広げることが重要です。自分を優先しつつ相手を受け入れます。自分の中に余裕がある状態です。相手に「合わせる」と思うとしんどくなりますが、自分が成長して強くなると相手に対してもっと優しくなれます。今現在むぎさんは十分他人に対して優しい心で接していると思います。それはむぎさんが今までずっと過酷で繊細な状況を生きてこられたからこそです。そのような状況でもむぎさんは、自分の力でその優しい心を他人に分け与えるという生き方を選んでこられました。これってとても素晴らしいことなんですよ。人生はどんな状況が降り掛かろうが意味があります。それは一人一人違いますので自分で見つけないといけません。むぎさんは辛い思いをたくさんしているからこそ人の気持ちに対して思いを寄せられます。これには大きな意味があります。その優しさをいつまでも持ち続けて、今度は自分が犠牲にならないやり方で、その特性を発揮してください。周りを幸せにして、そして自分もそれを幸せに感じる日々を送られてください。応援しています。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.8.31 12:55
      回答ありがとうございます。
      自分らしさを持ったまま、人に優しくは難しいですね…
      今までとも違う方法を見つけたいなと思いました。
  • 投稿日時2025.8.30 16:55
    ぽんこのアバター画像

    メンター ぽんこ 50代
    プロフィールを見る

    むぎさん、初めまして
    ご相談内容が気になり、私も少しだけメッセージさせてください

    かなりお疲れのようですね
    しっかりと眠れていますか? ごはんなど食べれていますか?
    今日はどんな気分でしょうか

    自分が納得できないまま他人軸で行動をすると疲れ果てる…
    すごくよくわかります

    そこから自分優先に切り替えたこと、
    すごいなと素直に感じました

    でも、今のご状況は
    ご家族がいらっしゃるから、どうしても
    自分さえ我慢すればその場はスムーズに行くだろうと
    自分の気持ちを飲み込んで
    周囲に合わせていらっしゃるんですよね、きっと

    私個人としては、
    やっぱり自分を満たすことが幸せの鍵だと思っています

    だから、むぎさんにはむぎさんらしい生活を
    ゆっくりでいいから取り戻してほしいなと感じます

    改めてご家族に
    自分は今こういう状況なので、あるいは
    自分はこういうタイプなので、
    今までのような家族との関わり方を期待しないでほしい、
    という主旨の話をしてみるのはいかがですか

    自分の意思や気持ちを伝えることは
    けして自分勝手ではないと思いますよ

    ほかにも、例えば
    「タオル出しておいて」と言われても、
    「〇〇した後でいいなら出しておくよ」
    「今〇〇しているから、自分で出してもらっていい?」
    「今ちょっと気持ち的にしんどいから、自分でやってもらえるかな」とか

    「今日は自分の買い物をする」と決めて出かけたならば、
    家族に「あとで迎えにいくね」と言われたときに
    「今日はいいよ、一人で買い物したいんだ」、
    「自分の時間を作りたいから別行動しよう」とか……

    むぎさんが自分の意思を伝えたことを
    ご家族が否定するようであれば
    むぎさんの状態を知らずに、
    ご家族がむぎさんに当たり前のように
    甘えちゃっている部分があるのかな、などと想像したりします

    無理をして周りに合わせなくていい、
    今の状況でむぎさんが無理をすることが心配です
    私はむぎさんがご自身を大切にすることが一番大事と思いました
    続きを読む
    • 投稿日時2025.8.31 13:05
      回答ありがとうございます。
      あまり食欲もなく、疲れないと寝れないし、どこにいても土に還りたいと思います。

      今まで他人軸100で、本来の私は自分100だから間でお互いに楽なところを探してるんだと伝えたんですが、「もう大人なんだから自分で考えて、気配りできないと」と言われ正論だし、気配りした方が良いと分かります。
      今までの他人100を家族にはしてなくて、ある意味素の私で居たんですが、他人に優しくするとどうしても自己犠牲的になりもういやだってなってます。
      (トイレ行きたいときに呼ばれても駆けつけたり、自分の体調より相手の予定優先など)

      意思は伝える。これは実践します。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.8.31 13:26
      追記
      家族にも自分100ではないかも。
      体調悪くても合わせるし、行きたくなくてもついてきて欲しいみたいなら行くし、、
      ただ職場などでしていた気配り、先回りまではしてないという感じ。
      伝わらないかもしれませんが…
      続きを読む