
hana
プロフィール
40代
娘の留学
500
10
2025.8.23 16:03
大学生の娘が10ヶ月の留学に出発しました。
まだ、2日目なので笑われるかもわかりません。
とにかく、吐き出すところがほしくてこちらにたどり着きました。
想像以上の喪失感、先の見えない寂しさに苦しんでいます。
一人の時間をたのしんでね。自由が増えたね。等の回りの言葉も受け入れることができず、気晴らしに外に出ても涙が出て帰って横になるという時間をすごしています。
仕事は、いま夏期休暇で、もうすぐ始まるのですが、行けるのかと思うぐらいの喪失感といいますか。誰とも会いたくない気持ちになってしまっています。
常に一緒に行動していたわけではなく、過干渉ともかけはなれた生活をしていた私がこんな状態になるなんて自分自身を受け入れられずにいます。
娘には、遠慮せず吐き出したいときはいつでも連絡してね。とだけ伝えています。
限界なら途中で帰国、一時帰国してもいいし、私が行ってもいいと思っていますが、娘には、このことはまだ伝えていません。
なによりまだ2日目なので。。。情けないですよね。
今は時間がたつのをただただ待つだけです。
まだ、2日目なので笑われるかもわかりません。
とにかく、吐き出すところがほしくてこちらにたどり着きました。
想像以上の喪失感、先の見えない寂しさに苦しんでいます。
一人の時間をたのしんでね。自由が増えたね。等の回りの言葉も受け入れることができず、気晴らしに外に出ても涙が出て帰って横になるという時間をすごしています。
仕事は、いま夏期休暇で、もうすぐ始まるのですが、行けるのかと思うぐらいの喪失感といいますか。誰とも会いたくない気持ちになってしまっています。
常に一緒に行動していたわけではなく、過干渉ともかけはなれた生活をしていた私がこんな状態になるなんて自分自身を受け入れられずにいます。
娘には、遠慮せず吐き出したいときはいつでも連絡してね。とだけ伝えています。
限界なら途中で帰国、一時帰国してもいいし、私が行ってもいいと思っていますが、娘には、このことはまだ伝えていません。
なによりまだ2日目なので。。。情けないですよね。
今は時間がたつのをただただ待つだけです。
回答一覧
-
2025.8.23 17:09
メンター はな子 50代
プロフィールを見るhanaさん、こんにちは。
ご相談読ませて頂きました。
私も息子が留学した時に同じ気持ちになりました。
空港まで見送りに行き、飛行機が見えなくなるまで立ってました。家に戻ってから部屋を眺めてなんとも寂しい気分だったことを覚えています。スーパーへ行くと、これ好きだったな。と考えたり。
空の巣症候群というそうです。
多分みなさん母親なら同じだと思います。
我が子が巣立っていくのは嬉しいし、頼もしいですが
とても寂しいんだと、その時知りました。
今は何をやっていても娘さんのことを気にしてしまうと思いますが、時間が解決してくれると思うので、
気の合う方や趣味が同じ人とお喋りをしたり、テレビを観たり本を読んだり、美味しいお茶を飲んだりお風呂にゆっくり入るなど過ごしてみてください。
段々と和らいでいくと思います。
こちらへもたまにいらしてくださいね。続きを読む1 -
2025.8.24 09:41
メンター 春のつばめ 50代
プロフィールを見るhana様、
ご相談ありがとうございます。
お嬢さまの留学2日目とのこと、寂しさや喪失感で胸がいっぱいになっておられるお気持ち、痛いほど伝わってきます。決して「情けない」ことではありません。大切な存在が遠くへ行くとき、心が揺れるのは自然な反応です。
今はまだ始まったばかり。お嬢さまも新しい環境に精一杯向き合っておられるでしょう。お母さまご自身も、新しい日常に慣れていく時間が必要ですね。涙が出るのも、ご自身の心が一生懸命調整している証拠。無理に前向きになろうとせず、今の気持ちをそのまま受け止めてあげてください。
もし気持ちが大きく揺れてしまうときは、「ジャーナリング(気持ちを書くこと、日記)」をぜひ取り入れてみてください。頭に浮かんだ想いや不安、寂しさをそのまま紙に書き出すことで、心の中が少し整理されます。上手に書こうとしなくて大丈夫です。「寂しい」「早く会いたい」「応援している」など、浮かんだ言葉を自由に綴ってみてください。書くことで気持ちが客観的に見え、少しずつ心が軽くなる方も多いです。
今の寂しさや不安を書き出すだけでなく、お嬢さまとの思い出や「次に会ったら一緒にしたいこと」など、前向きなことを書いてもかまいません。
hanaさんのお仕事が始まれば、少しずつ日常のリズムが戻ってくるでしょう。
お嬢さまへの想いはそのままに、まずはお母さま自身の生活を大切にしてくださいね。もし不安や寂しさが強いときは、信頼できる方や専門家に話すことも助けになります。
お嬢さまとお母さま、それぞれの場所で新しい一歩を踏み出されたところです。
時間が、きっと今の気持ちをやわらげてくれますから、どうかご自身を責めずにお過ごしください。続きを読む1-
2025.8.25 16:29
メンター 春のつばめ 50代
プロフィールを見るhana様、
はじめてのご利用で、操作に戸惑われていらっしゃるのですね。
「解決する」ボタンは押さず、このままにしておいて大丈夫ですよ。今までのやり取りが消えてしまうわけではありませんし、hanaさんが安心できる形で使っていただくのが一番です。
また、ここには今回のご相談に回答をしているメンターのはな子さんや私以外にもたくさんのメンターが在籍しています。新しく質問を立てていただいても大丈夫ですので、もしお嬢さまのことやご自身のことなど、また話したいことが出てきたときは、いつでも安心してご利用くださいね。続きを読む
-
2025.8.27 07:15
メンター めぐ先生 50代
プロフィールを見るhanaさん、こんにちは。
お嬢さまのご留学、見送られてまだ2日目とのこと…胸がいっぱいになりますね。10ヶ月という長さを思うと、不安や寂しさが押し寄せてくるのは、とても自然なことだと思います。お気持ち理解できます。
これまでの日常の中で、お嬢さまの存在がどれほど大きかったのか、今あらためて気づかれているのかもしれませんね。離れて過ごす時間は、想像以上に心にぽっかりと穴があいたように感じられるものです。涙が出てしまうのも、会いたくなるのも、それだけ大切に想ってこられた証拠ですから、どうかご自身を責めないでくださいね。
今は、まだ生活が大きく変わったばかりで、心が追いついていないのでしょう。時間とともに、少しずつhanaさんの中に新しいリズムができていくはずです。お嬢さまも、きっとhanaさんが安心して過ごされていることを望んでいらっしゃると思います。
「会いたい」「さみしい」と思う気持ちは大切にしながら、無理に気晴らしをしようとせず、心が休まることを少しずつ試してみてくださいね。お嬢さまも、hanaさんが穏やかでいてくれることが、きっと心強いはずです。
今は、ゆっくりゆっくりで大丈夫です。
寂しくなったら、ここでまたお待ちしていますね。続きを読む0