30代

最近の小学生って怖い…

閲覧数685 回答返信数4 投稿日時2025.5.11 14:15

映画館で小学生に邪魔。といわれた件。

映画を見に大人二人で行ったのですが
後ろの席に小6くらいの男の子と父親が座っていました。
飲み物を買っていたら数分遅れしまい、本編はまだでしたが、予告や注意喚起は始まっている状態でした。

その小学生と親の前に行き、座るまでのほんの数秒ほどのことでしたが、

「邪魔。見えない」とはっきり。
小学生に言われました。
確かに正論ではあります。
本来なら時間までに座れたら良かったけど
仕方ないときもあるし、
ずっと邪魔になるほど立っていたわけでもなく、荷物をかけて座るまでの時間しか経っていません。

親は逆に何も、一言も言いませんでした。

それから、映画が終わるまでずっと後ろから座席を蹴られ、揺れながら映画を見ました。
親は何も言いません。もはや映画の感想の会話すらしていません。


みなさんのこどもさんや、こども時代、個人的にどうですか?
最近の小学生ってこんなすぐ思ったこと言うんですか?
しかも、ちょっと邪魔になったくらいで終わるまで席を蹴り続けますか?
親は何も言わないです。

ムッとしてしまいましたが、
どう思われましたか?

私は、邪魔といわれたのは、
確かにそうなので、驚きつつも
ごめんなさいね~と思いながら過ごしますが、座席を最後まで蹴り続けるのはやりすぎだと感じました…

今回は愚痴っぽいから書いて良いか悩みますが
ちょっと聞いて欲しいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.12 09:13
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    むぎさん、こんにちは、つきです

    せっかく楽しみにされていたのに、映画の内容よりその親子の言動でモヤモヤが残ってしまい、とても残念でしたね…

    それにしても、傍若無人な子供の言動を野放しにする父親って、私には理解できませんし、もしむぎさんと同じく、とっさのことで言い返すのもできなくて、誰かに聞いて欲しい!と思ってしまいます

    その親子は見知らぬ人に対する礼儀を知らない人たちなので、そのうち何かの不運に見舞われますよ
    意外と因果応報ってあるんですよね
    そして、おそらく、次に偶然回り逢ったとしても、あの時の親子だ!とは認識できないくらい、本当に通りすがりのモブみたいなもので、むぎさんの人生を左右させるような重要な人物ではありません
    なので、今回の件は非常に腹立たしいですが、「あ~、あの人たちはそのうちバチが当たるんだろうな~、可哀そうだけど仕方ないよね」と割り切って考えるというのも一つの方法ですよ

    もしくは、無礼なことをされたとき、咄嗟に言い返す練習を積み、次回に備える(前向きに)と考えるのもアリかもしれません
    モヤモヤしているのは、「あの時言い返してやればよかった!」という後悔がある場合なので、頭の中で次回もし同じようなシチュエーションになったら、どんな風に自分は行動するか?とロールプレイするのもいいですね
    これには実は二つの意味合いがあります
    「次回は行動に移すことができる」のと、「過去のモヤモヤを思い出し、出来なかったことを想像の中で実行することにより、気持ちを落ち着ける」ということになります


    ちなみに私ならですが…
    「ああ、人に話すいいネタができた」と思うことにし、いかのこの出来事を面白い話に転換できるか、色々練ってみます
    そうして笑い話にして、周りの人に話して、上手く話すことができたら、それでおしまいにします
    嫌な気持ちだった⇒笑い話にして、人と盛り上がったと記憶を書き換えることで、日々の気持ちの澱が溜まらないようにするのも、自分の気持ちを穏やかに保つために良い方法ですよ
    もしよかったらお試しください
    続きを読む
    • 投稿日時2025.5.18 23:23
      回答ありがとうございます。
      そうですよね。ただのモブだし…言い返したかったのはそうですね。言い返せたらどんなに、すっきりするだろうと。
      ただ、相手はそれが正しいと思って言ってきてるからきっと分かり合えないんでしょうね…
      時間をそのモブに使いたくはないと言う方向へいきました。
      人に面白くお話しできたらいいですね。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.5.16 18:20
    まちこのアバター画像

    メンター まちこ 50代
    プロフィールを見る

    むぎさん 初めまして まちこと申します。よろしくお願いします。

    小学生親子に対してのもやもや、せっかくの映画が台無しでしたね。お心少しは落ち着かれたでしょうか。
    私も嫌な事があった時、結構引きずる方なので
    むぎさんのお気持ち良くわかります。

    いま私、小学生関係の仕事をしております。最近のお子さんSNSの影響もあるのでしょうか、しっかりしていて口も達者です。私の子ども達の頃とは雰囲気が違うように感じます。そして大人の話を聞かない子、自分の子を注意しない保護者の方も残念ながらいらっしゃいます。
    映画館のお子さん、お母さんも一緒だったら蹴るのを注意されたでしょうか…。

    私は嫌な事があったら、自分はそういう事はしないでおこうと反面教師にして受け流すようにしています。色々な人がいるので、これも経験の一つと思って、
    むぎさんが心穏やかに過ごしていかれる事が一番だと思いますよ。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.5.18 23:26
      なるほど~ 時代が変わってるんですね。
      こどもらしいこどもじゃないのかも…
      確かに、自分ならそんなことしないから、あえてそういう常識ない人とは関わらないと決めました。
      続きを読む