規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 むぎさん、こんにちは、つきです せっかく楽しみにされていたのに、映画の内容よりその親子の言動でモヤモヤが残ってしまい、とても残念でしたね… それにしても、傍若無人な子供の言動を野放しにする父親って、私には理解できませんし、もしむぎさんと同じく、とっさのことで言い返すのもできなくて、誰かに聞いて欲しい!と思ってしまいます その親子は見知らぬ人に対する礼儀を知らない人たちなので、そのうち何かの不運に見舞われますよ 意外と因果応報ってあるんですよね そして、おそらく、次に偶然回り逢ったとしても、あの時の親子だ!とは認識できないくらい、本当に通りすがりのモブみたいなもので、むぎさんの人生を左右させるような重要な人物ではありません なので、今回の件は非常に腹立たしいですが、「あ~、あの人たちはそのうちバチが当たるんだろうな~、可哀そうだけど仕方ないよね」と割り切って考えるというのも一つの方法ですよ もしくは、無礼なことをされたとき、咄嗟に言い返す練習を積み、次回に備える(前向きに)と考えるのもアリかもしれません モヤモヤしているのは、「あの時言い返してやればよかった!」という後悔がある場合なので、頭の中で次回もし同じようなシチュエーションになったら、どんな風に自分は行動するか?とロールプレイするのもいいですね これには実は二つの意味合いがあります 「次回は行動に移すことができる」のと、「過去のモヤモヤを思い出し、出来なかったことを想像の中で実行することにより、気持ちを落ち着ける」ということになります ちなみに私ならですが… 「ああ、人に話すいいネタができた」と思うことにし、いかのこの出来事を面白い話に転換できるか、色々練ってみます そうして笑い話にして、周りの人に話して、上手く話すことができたら、それでおしまいにします 嫌な気持ちだった⇒笑い話にして、人と盛り上がったと記憶を書き換えることで、日々の気持ちの澱が溜まらないようにするのも、自分の気持ちを穏やかに保つために良い方法ですよ もしよかったらお試しください その他、自由記入欄 この内容で送信する