規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 ふーりんさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。 たしかに、下記のとおりです。 「大変さに上司の方は気が付いてないかもしれない、とも思いました。仕事が好きで、仕事一筋の方のようですから、子育て中の部下がいることは頭ではわかっていても、具体的な行動では示せない、あるいは示す必要はないと思っているのかもしれません。」 下記もありがとうございます。たしかに、伝えてみます。子供の話題が仕事ができない言い訳になってしまうのでは、と避けていました。 「とりあえず想像するより、具体的なネタを集めたほうがいいように思いました。上司の方に現状(仕事は好きだし、バリバリやりたいが、遅くまでの会議や在宅から出勤への急な切り替えは困ってしまうなど)を話してみて、上司の方の反応を見てから判断してもいいと思います。」 たしかに下記は良いですね。人事に聞いてみます。人事に聞くことが上司などにバレるのでは、と恐れていました。前職で上司がモラハラパワハラだったので上司という存在に怯えすぎている気もします。 「人事にも労働時間について確認してみてください。上司が変わってから課の労働時間は伸びているはずですから、許容範囲内なのか、定時退社を希望する場合は時短勤務しかないのか」 「とりあえず何かを発信しないと会社は何も対応してくれませんし、いきなり時短や転職などの結論を出すより、会社にあたってみて会社側の裁量や考えを聞いてみる、という事です。すべて会社の規定内で、残業など対応すべきという結論が出たらどうするか、ある程度心づもりをしておくといいですね。」 具体的且つ優しいアドバイスをありがとうございます。視野搾取になっており、一人で悶々としておりました。 感謝です…! その他、自由記入欄 この内容で送信する