規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 めぐ先生、ありがとうございます。 相手の言動には理由があると思われること、上司からも言われました。 否定されることへの恐れや不安、自信のなさや過去に厳しく叱責された経験があるなど、ネガティブなものであればそれを隠したり押し込めようとして防衛し、被害的に捉えたり攻撃的になりますね。 余裕があれば引きで見て、まだ未熟で成長過程であるとか、同じ土俵に立たずに見守ろうとか考えることができると思うのですが、理解につとめようと自分なりに努力した結果、昨年から不満と疲労が蓄積されキャパオーバーになっていますので、新人でもあるまいし対人援助職の経験がある程度ある人間のとる態度か、と思ってしまいます。 ピークから少し経ちほんの少しだけ見え方が変わり、どのような理由があろうと、自分の言動が失礼かもしれない、傷つけているかもしれないと気づくことができない人たちなんだな、と思えるようになりました。 今は近づくだけで動悸がするようになってしまったので、ありがとうとごめんなさいだけは伝えるようにして接触を最低限にしています。 アドバイスいただきました、 【1】やってくれたことを見つけて感謝+次の依頼につなげる 【2】伝えたいことは“人ではなく、やり方”に落とし込む 参考にさせていただきます。 まずは自分の休憩を優先したいと思います。 ありがとうございます。 その他、自由記入欄 この内容で送信する